- トップ
- よみうりカルチャー柏
- 工芸
- ペインティング・漆工芸・金工芸・七宝焼
- 楽しく描く和食器 有田焼の上絵付
講座コード:202501-12070002 2024年11月9日 更新
有田の職人さんと同じ方法で、同じ筆、絵の具を使って
楽しく描く和食器 有田焼の上絵付
一級絵付け技能士 日本ヴォーグ社認定講師伊藤 三恵子
日常で使える“わたしだけの和食器”を作りませんか? 伝統的な有田焼の技法で、有田焼の白磁に絵を描いていきます。白磁に赤と黒で線描きをして、1度焼成した後、色絵の具を塗り、焼成して完成させます。有田の職人さんと同じ方法で、同じ筆、絵の具を使って描く本格的な内容です。
白磁にトレーシングペーパーなどを使ってデザイン画を写した後、筆で描く線描きは、学校での書道経験が役立ち、いつかやった事がある懐かしい感覚です。最初は小皿・豆皿に簡単な図柄から始めます。そして、段々と図柄が複雑になり使用する白磁も大きくなります。日本の伝統的な模様、七宝や青海波などの連続模様も随所に入るようになり、やがて華やかな和食器ができるようになります。丁寧な作業が必要ですが、初級から上級までステップバイステップで楽しく描きましょう。描いた後は、世界に一つだけのツヤツヤで本格的な有田焼の器でお食事をお楽しみください。
また資格制度も導入しており、ご希望の方は上級コース終了後、認定試験を受けていただけます。合格すると特典いっぱいの有田焼の講師資格が取得できます。
白磁にトレーシングペーパーなどを使ってデザイン画を写した後、筆で描く線描きは、学校での書道経験が役立ち、いつかやった事がある懐かしい感覚です。最初は小皿・豆皿に簡単な図柄から始めます。そして、段々と図柄が複雑になり使用する白磁も大きくなります。日本の伝統的な模様、七宝や青海波などの連続模様も随所に入るようになり、やがて華やかな和食器ができるようになります。丁寧な作業が必要ですが、初級から上級までステップバイステップで楽しく描きましょう。描いた後は、世界に一つだけのツヤツヤで本格的な有田焼の器でお食事をお楽しみください。
また資格制度も導入しており、ご希望の方は上級コース終了後、認定試験を受けていただけます。合格すると特典いっぱいの有田焼の講師資格が取得できます。
日時 |
1/13、1/27、2/10、2/24、3/10、3/24 第2・4月曜日 13:00~16:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の14日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 3か月 6回 23,760円(うち消費税額2,160円) |
維持費 | 2,640円 |
テーマ | 初級のテーマは楽しく描きながら"基本を学ぶ"です。 絵の具を作る事、線描き筆に慣れること、ダミ(色付けのこと)の仕方を学ぶこと、など技術に重点を置くと同時に、お好きなモチーフを描くこともしています。 中級以降は、花や葉っぱ、鳥などのモチーフにチャレンジして、的確な筆使いを学びます。 上級になると、地紋と呼ばれる連続模様や金彩も学びます。色だけではなくて、金彩も入りより豪華になります。 テキスト以外に鳥獣戯画を写したり、宝づくしで豆皿セットを作ったり、お楽しみレッスンもご用意しています。季節毎に梅や桜、紅葉など描くのも楽しいです。 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 体験料 4,400円(うち消費税額400円) 教材費3500円(2週間前までにお申し込み下さい) |
ご案内 | ・初回道具セット16,000円(線描き筆2本、付立筆4本、絵具6色、角乳棒3本 ガラス板)、有田焼の白磁4寸皿1枚1,000円 (税込)2枚を講座初回に講師 よりご購入ください。 ・焼成費300円/回(焼成する時に集金します) ・テキスト3,850円(税込)(購入が必要になりましたら講師よりご案内 します。最初は講師のデザイン画を使用します) 教材費は全て講座内で講師が集金します。 |
初回持参品 | 筆記用具、水入れ(直径10㎝程の容器など)、筆巻き(100円ショップで売っているものなど) |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。