- トップ
 - よみうりカルチャー柏
 - 手芸
 - 洋裁・リフォーム・和裁・布小物
 - 和服リフォーム
 
講座コード:202510-13816003 2025年8月7日 更新
和服リフォーム
装道礼法きもの学院分院院長駒井 ゆき子
      
 昔から、母親の夜なべや家事の合間の一針一針が、幼い子供に感謝の気持ちと物を大切にする心を自然に育ててきました。また、「しごく」「しつける」といった言葉は和裁の言葉でありながら、人間の精神を正す意味に使われています。先人の心と知恵を大切に、寝かせている和服類の思い出をよみがえらせましょう。
直線裁ち、直線縫いの和服は再製しやすいですから、和洋裁の苦手な方も取り組めます。「和から和」「和から洋」へと作り変える喜びを味わって下さい。
        
      
    
	直線裁ち、直線縫いの和服は再製しやすいですから、和洋裁の苦手な方も取り組めます。「和から和」「和から洋」へと作り変える喜びを味わって下さい。
| 日時 | 
  10/1、10/15、11/5、11/19、12/3、12/17   第1・3水曜日 15:15~17:15 ホームページからのお申し込みは、受講日の7日前までとなります。  | 
        
|---|---|
| 受講料 | 会員 3か月 6回 19,470円(うち消費税額1,770円) | 
| 維持費 | 2,508円 | 
| テーマ | 寸法直し/羽織→和洋兼用コート、ロングベスト、パンツ、ブラウスなど/着物→ワンピース、コート、二部式作務衣、パンツなど/帯→ベスト、バッグ、状差しなど | 
| 途中受講 | できます | 
| 見学 | できます | 
| 体験 | できます 体験料 3,663円(うち消費税額333円) 教材費別途(要予約) | 
| ご案内 | 教材費 テキスト代1,980円 一日体験の作品はひとえの着物からロングベスト作り。  | 
        
| 初回持参品 | 裁縫道具、リフォーム用の和服 (初回は単衣。ほどかずそのままの状態でお持ち下さい)次からは、テキスト内の作品作り。ご自分のお好きな和服をほどかずにご持参下さい。  | 
        
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※お子様の講座で、お子様がメールアドレスをお持ちでない場合は、保護者用のメールアドレスでお子様用の読売IDを登録できます。
※ホームページからのお申し込みは、1講座につき1人の申し込みができます。代表者の方が複数人分の申し込みはできません。各人でお申し込みください。複数人分のお申し込みをされたい場合は、お電話でお問い合わせください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。


