- トップ
- よみうりカルチャー自由が丘
- 公開講座
- 工芸・手芸・料理
- 幸せをはこぶパン教室(全3回)
講座コード:202601-18149006 2025年10月29日 更新
公開
幸せをはこぶパン教室(全3回)
パン教室conemaru(こねまる)弘中 智子
こねから成型まで個々のペースで作業し、出来立てのパンを持ち帰れます。※1回からの参加も出来ます。
●1月<バターロール>
シンプルなパンほど美味しく焼き上げるには経験とコツが必要です。芳醇な旨みと豊かなバターの香りが楽しめる、奥深いバターロールを作ります。粉本来の味わいを引き出し、しっとり・ふんわりした特別なテーブルロールを作りましょう。
●2月<オレンジチョコクッペ>
今年のバレンタインに、大人の味わいを楽しめる「オレンジチョコクッペ」を、大切な方の贈り物に、そして自分へのご褒美にいかがですか。ココアを練り込んだ生地にチョコを包み、爽やかなオレンジを合わせたセミハードパンです。ひと口ごとにチョコのコクとオレンジの香りが広がり、上品な風味に仕上がります。家庭のオーブンで手軽に焼けるのに、本格的な仕上がりが楽しめるのも魅力です。
●3月<バナナパン>
やさしい甘さとふんわり広がるバナナの香り。小麦粉、バター、卵などのシンプルな材料とバナナで仕上げます。焼き上がりはふっくら柔らか。トーストすれば甘い香りがキッチンいっぱいに広がり、バターやジャムとの相性も抜群です。ホワイトデイのプレゼントにもおすすめです。
●1月<バターロール>
シンプルなパンほど美味しく焼き上げるには経験とコツが必要です。芳醇な旨みと豊かなバターの香りが楽しめる、奥深いバターロールを作ります。粉本来の味わいを引き出し、しっとり・ふんわりした特別なテーブルロールを作りましょう。
●2月<オレンジチョコクッペ>
今年のバレンタインに、大人の味わいを楽しめる「オレンジチョコクッペ」を、大切な方の贈り物に、そして自分へのご褒美にいかがですか。ココアを練り込んだ生地にチョコを包み、爽やかなオレンジを合わせたセミハードパンです。ひと口ごとにチョコのコクとオレンジの香りが広がり、上品な風味に仕上がります。家庭のオーブンで手軽に焼けるのに、本格的な仕上がりが楽しめるのも魅力です。
●3月<バナナパン>
やさしい甘さとふんわり広がるバナナの香り。小麦粉、バター、卵などのシンプルな材料とバナナで仕上げます。焼き上がりはふっくら柔らか。トーストすれば甘い香りがキッチンいっぱいに広がり、バターやジャムとの相性も抜群です。ホワイトデイのプレゼントにもおすすめです。
| 日時 |
1/9、2/13、3/13 金曜日 第2金曜日 13:30~16:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。 |
||
|---|---|---|---|
| 受講料 |
会員
3回 8,580円(うち消費税額780円) 一般 3回 8,580円(うち消費税額780円) |
||
| 維持費 | 1,155円 | ||
| 教材費 |
|
||
| ご案内 | ※キャンセルについて:開催日7日前以降は材料費を返金できませんので、予めご了承ください。 ※全3回お申込み→受講料1回あたり110円(合計330円)割引 ※回数割引での返金について 1回以上受講した後でのご返金は、消化分を通常料金(2970円)での受講とみなし、残額を返金します。 ※ご予約後10日以内にお手続きをお願いいたします。 |
||
| 初回持参品 | エプロン・筆記用具・パンを直接入れる紙袋やビニル袋B5~A4サイズ、食品用ラップ(希望の方)、クッキングペーパー(希望の方) |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※お子様の講座で、お子様がメールアドレスをお持ちでない場合は、保護者用のメールアドレスでお子様用の読売IDを登録できます。
※ホームページからのお申し込みは、1講座につき1人の申し込みができます。代表者の方が複数人分の申し込みはできません。各人でお申し込みください。複数人分のお申し込みをされたい場合は、お電話でお問い合わせください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。


