講座コード:202510-18160143 2025年11月1日 更新

公開

硬筆・毛筆と多岐にわたる書き初めの課題に対応

表現力をプラスする こども書き初め<小1~中3>

監修・文科省後援(一財) 日本書写技能検定協会 中央審査委員 翠玄書道会主宰加藤 泰玄

文科省後援(一財)日本書写技能検定協会 東京都審査員荒谷 桂翠

書き初めにおいて、より優れた作品を制作するためには基本が非常に重要です。この講座では、文字の形や筆順に注意を払い、筆の使い方について説明した後、作品制作に取り組んでいきましょう。書き初めの課題として、低学年は硬筆から、中学生は行書にも幅広く対応可能であり、受講者一人ひとりの個性と成長段階に合わせた指導を受けることができます。課題の手本をしっかりと見て書き、集中した時間を過ごすことで、素晴らしい作品を生み出すことができるでしょう。検定や展覧会で数多くの作品の審査を行っている講師が、書き初めの制作を通じて、書くことの楽しさを伝え、学習能力向上に貢献します。
日時 12/25 木曜日
 16:30~18:30

ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。

受講料 会員  1回 2,530円(うち消費税額230円)
一般  1回 2,530円(うち消費税額230円)
維持費 308円
教材費
教材費(文字アート) 220円
ご案内 ※書き初めの課題がある場合、前日までにお知らせください。

※講師直筆のお手本を希望される場合、別途教材費(500円)がかかります。ご相談ください。

※作品が完成次第、お帰りいただけます。
初回持参品 毛筆:書道用具一式、お手本、書き初め用半紙、雑巾、汚れてもいい服装、課題(学校指定の場合)
硬筆:筆記用具一式、課題、指定用紙、指定鉛筆(学校指定の場合)

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※お子様の講座で、お子様がメールアドレスをお持ちでない場合は、保護者用のメールアドレスでお子様用の読売IDを登録できます。

※ホームページからのお申し込みは、1講座につき1人の申し込みができます。代表者の方が複数人分の申し込みはできません。各人でお申し込みください。複数人分のお申し込みをされたい場合は、お電話でお問い合わせください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。