講座コード:202510-12070051 2025年8月18日 更新

新設

九谷焼様式の絵付け

九谷様式絵付認定講師成村 和美

今から360年以上前、大聖寺藩領九谷村で焼かれた九谷焼。

青手や色絵の美しい絵付けのスタイルと共にいずれも大胆な構図で
濃い彩釉を用い、力強い筆致で描かれる華麗豪華な作品です。
重厚感があり、華やかで、豊かな色彩もまた魅力的です。器に下絵を付けてあるので、気軽に制作出来ます。


焼成後、センター受付にて受け渡しとなります。<1か月後>
日時 10/7、11/4、12/2
第1火曜日 13:00~16:00

ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。

受講料 会員 3か月 3回 9,240円(うち消費税額840円)
維持費 924円
テーマ 10月 13㎝5,600円

<体験後入会の方は下記から選べます>
10㎝豆皿2枚 6,700円
13㎝   1枚 5,600円
16㎝九谷八角皿図柄はマイセンリッチドラゴン 7,000円
18㎝九谷八角皿図柄は葛飾北斎の赤富士 8,500円
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます 体験料 8,988円(うち消費税額817円) 体験は13㎝サイズを制作。仕上がりは1か月後。
ご案内 教材費は直接講師へお支払いください。
初回持参品 エプロン、眼鏡・拡大鏡(ハズキルーペなど)
※和絵の具、筆など、絵付けで必要なものは、こちらで全て準備いたします。

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。