講座コード:202510-08830150 2025年8月15日 更新

野外

五感で楽しむ首都圏駅前ハイキング

森林インストラクター東京会稲葉 力

 健康的に体を動かして、軽い山歩きを楽しみませんか。運動はしたいけど、本格的な山歩きはどうも不安と感じる人のためのコースです。
 中央線沿線、飯能方面、高尾山周辺、奥多摩方面の首都圏駅前を中心に森林インストラクターの解説を聞きながら、季節の山野草を楽しみます。毎月、とっておきのコースを歩きながら、名所、旧跡、古刹、そば屋、山の温泉などのひと味も楽しみます。
日時 10/6、11/3、12/1、1/5、2/2、3/2
第1月曜日 09:30~14:30

ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。

受講料 会員 6か月 6回 19,140円(うち消費税額1,740円)
維持費 1,320円
保険料 600円
テーマ ●10/6 10月は中央線上野原駅からバスに乗り、軍刀利神社手前の井戸バス停へ。生藤山から笹尾根を少し歩いて檜原村の上川乗バス停に下ろう。秋の笹尾根を楽しもう。
●11/3 11月は西武池袋線の高麗駅から巾着田の曼殊沙華を見てから、日和田山に登り鎌北湖を目指そう。
●12/1 12月は、大垂水峠から紅葉真っ盛りの小仏城山に登り、一丁平~高尾山~清滝を歩く。下って、高橋屋で寄り道。
●1/5 寒い1月は陣馬山の山頂でシモバシラ(氷の華)を探そう、それからシモバシラ(霜柱)を踏み、奈良子峠経由で栃谷の秘湯に下り、栃谷温泉の脇を通って陣馬山登山口バス停でバスに乗ろう。
●2/2 2月は寒い、寒い時期は、檜原村の「生涯青春の湯 つるつる温泉」に入ろう。ケーブルに乗り御岳平(みたけだいら)へ、それから40分歩くと絶景の日の出山。そこから1時間と少し歩けば「つるつる温泉」だ。レトロなバスに乗って武蔵五日市に向かおう。
●3/2 春の訪れを感じる3月は、高水二山を登り、名坂峠から八桑バス停に下り、「釜めし なかい」で寄り道しよう。気の早い、スミレやカタクリに出会えるかも知れない。
途中受講 できます  1週間前までにお申し込みください。
見学 できません
体験 できます 体験料 3,510円(うち消費税額310円) 1週間前までにお申し込みください。
ご案内 小雨決行(コース、場所の変更あり)、中止・変更の場合は前日18時までに決定し、講師よりメールで連絡をしますのでご了承ください。
現地までの交通費、入園/入館/拝観料、飲食代などは各自負担となります。
野外講座は緊急時連絡登録のため、ご連絡先を講師にお伝えします。
※お手続き後に行程表を別途お渡しします。
※講座日数日前に講師よりメールで補足連絡をします。美術館やソバ屋などは、紹介程度です。
初回持参品 歩きやすい服装・歩きやすい靴(雨に強い靴、軽登山靴など)、
帽子、お弁当、雨具、筆記用具、双眼鏡(あれば)、保険証(コピー)、シート、飲み物

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。