- トップ
- よみうりカルチャー八王子
- 趣味・暮らし
- 自然観察・街歩き
- 五感で楽しむ首都圏駅前ハイキング
講座コード:202504-08830150 2025年3月14日 更新
野外
五感で楽しむ首都圏駅前ハイキング
森林インストラクター東京会稲葉 力

健康的に体を動かして、軽い山歩きを楽しみませんか。運動はしたいけど、本格的な山歩きはどうも不安と感じる人のためのコースです。
中央線沿線、飯能方面、高尾山周辺、奥多摩方面の首都圏駅前を中心に森林インストラクターの解説を聞きながら、季節の山野草を楽しみます。毎月、ベテラン講師のとっておきのコースを歩きながら、名所、旧跡、古刹、そば屋、山の温泉などのひと味も楽しみます。
中央線沿線、飯能方面、高尾山周辺、奥多摩方面の首都圏駅前を中心に森林インストラクターの解説を聞きながら、季節の山野草を楽しみます。毎月、ベテラン講師のとっておきのコースを歩きながら、名所、旧跡、古刹、そば屋、山の温泉などのひと味も楽しみます。
日時 |
4/7、5/12、6/2、7/7、9/1 第1月曜日 09:30~14:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の5日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 6か月 5回 15,950円(うち消費税額1,450円) |
維持費 | 1,100円 |
保険料 | 500円 |
テーマ | ※以下は2月18日時点での予定です。諸般の事情により変更の場合があります。変更の際は講師よりメール配信します。 ●4月 小田急線秦野駅から弘法山公園の桜並木を楽しみ、鶴巻温泉弘法の里湯へ 小田急線秦野駅9時30分集合 ●5月 松姫の心源院から北条氏の八王子城址へ、ゴールは「美(うま)し郷(さと))だ JR高尾駅北口バス停9時30分集合 ●6月 花咲く山村、雑木林の尾根道、展望の山頂、低山の魅力満載の笠山と堂平山 JR八高線小川町駅8時50分集合 ●7月 暑い7月は武蔵五日市駅から金毘羅尾根コースを登り、横根峠を沢戸橋まで下り「黒茶屋 野外テラス水の音」で涼もう。武蔵五日市駅9時30分集合 ●8月 休講 ●9月 少し涼しくなった9月は、相模湖の南の「日連(ひづれ)アルプス」を歩いてみよう。日連大橋を渡り、宝山から金剛山まで歩こう。寄り道は、「若葉そば」か「喜庵」にしよう。JR藤野駅9時35分集合 |
途中受講 | できます 1週間ほど前までにお申し込みください |
見学 | できません |
体験 | できます 体験料 3,510円(うち消費税額310円) 体験の場合は1週間ほど前までにお申込みください |
ご案内 | 5月は2週目です ・現地集合,現地解散 ・小雨決行(コース、場所の変更あり) 中止・変更の場合は前日18時までに決定し、連絡します。講師よりメール配信・連絡をしますのでご了承ください。 ・入金時に詳細の行程資料を送付・または窓口にてお渡します。講座日数日前に講師よりメールで補足連絡をします。 ・美術館やソバ屋などは、紹介程度です。 |
初回持参品 | 歩きやすい服装・歩きやすい靴(雨に強い靴、軽登山靴など) 帽子・お弁当・雨具・筆記用具・双眼鏡(あれば)・保険証(コピー)・シート・飲み物 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。