- トップ
- よみうりカルチャー八王子
- 文芸・教養
- 短歌・俳句・詩歌
- [オンライン]小津安二郎と俳句を楽しむ
講座コード:202310-01030103 2023年8月20日 更新
オンライン
〜小津の俳句を題材にした、初心者向けの楽しい句会〜
[オンライン]小津安二郎と俳句を楽しむ
同志社女子大学准教授宮本 明子
俳人・ 編集者紀本 直美
2023年の生誕120年を目前に、映画監督、小津安二郎に再び注目が集まっています。『小津安二郎 大全』の編者・宮本明子と、俳人・紀本直美が、知られざる小津安二郎の俳句を紹介し、初心者から楽しめる句会を開きます。前半は講義、後半は句会形式で進めます。
・教室受講、オンライン受講どちらも可能な講座です。
【2回目以降】
◇小津の俳句についてのトーク
◇宿題として作ってきた俳句1句〜3句を、句会で発表。
意見交換しながら、よりよい俳句表現について考える。添削もあります。俳句を提出しなくてもご受講いただけます。
【注意事項】
・この講座はZOOMミーティングを使用したオンライン講座です。
・お申込後、講座日前日までに受講URLとパスワードをメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は042-622-6211(八王子センター)までご連絡ください。
・受講者のお名前や映像・音声などがクラス内で共有されます。予めご了承ください。受講者の映像は表示でご参加ください。承認の際にお名前を確認しますので本名でご登録下さい。
・講座の様子は記録のために録画させていただきます。
・当日は講座時間の10分前から入室できます。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートしてください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。
・第三者との受講URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますのでお断りいたします。
・教室受講、オンライン受講どちらも可能な講座です。
【2回目以降】
◇小津の俳句についてのトーク
◇宿題として作ってきた俳句1句〜3句を、句会で発表。
意見交換しながら、よりよい俳句表現について考える。添削もあります。俳句を提出しなくてもご受講いただけます。
【注意事項】
・この講座はZOOMミーティングを使用したオンライン講座です。
・お申込後、講座日前日までに受講URLとパスワードをメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は042-622-6211(八王子センター)までご連絡ください。
・受講者のお名前や映像・音声などがクラス内で共有されます。予めご了承ください。受講者の映像は表示でご参加ください。承認の際にお名前を確認しますので本名でご登録下さい。
・講座の様子は記録のために録画させていただきます。
・当日は講座時間の10分前から入室できます。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートしてください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。
・第三者との受講URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますのでお断りいたします。
日時 |
10/23、11/27、12/25、1/22、2/26、3/25 第4月曜日 10:15~11:45 ホームページからのお申し込みは、受講日の3日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 6か月 6回 17,820円(うち消費税額1,620円) |
維持費 | 2,244円 |
途中受講 | できます |
見学 | できません |
体験 | できます 体験料 3,344円(うち消費税額304円) ※ご予約締め切り日は3日前です。 |
ご案内 | 途中からのご受講・初心者の方大歓迎です。 初回は俳句の提出はご不要です。2回目以降も、俳句の提出がなくてもご受講いただけます。気が向かれたときにご提出ください。まずは小津安二郎が愛した俳句の世界をお楽しみください。お待ちしております! (アーカイブ配信はございません) ※新規受講・ご体験のご予約締め切り日は3日前です。 |
初回持参品 | ★筆記用具・お持ちの方は歳時記/教材は事前にメールでお送りいたします。資料の送付はございませんのでご了承ください。 ★初回は投句の必要はございません。第2回目以降、事前の投句は hachioji@ync.ne.jpまで、お名前を明記のうえお送りください。(締切りは、開講月の第2日曜日中にお送りください。11/28の受講の場合は、11/13(日)まで。) |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。