英語の裏ワザ【ワンポイントレッスン】~72~ holiday の使い方

よくある間違えやすい英語をわかりやすく説明します。
昨日、仕事を休んで海に行った。
⇒ Yesterday, I had a holiday and I went to sea. ×
"holiday" は確かに「休み」や「休日」という意味がありますが、
「旅行」というニュアンスが強いです。
一日仕事を休む場合、 "day off" の表現がよく使われます。
動詞は "take" になります。「仕事」は "work" にしてもいいですが、
省くことが多いです。
ちなみに、 "rest" は「体を休ませること」や「安静」という意味合いに
なります。
同じように、「海」は "sea" ですが、
"go to sea" は特別に「船乗りになる」= "become a sailor"
という意味になってしまいます。
観光の目的ならば、「海」よりも「砂浜」"beach" が自然です。
"go to the seaside" という言い方もあります。
昨日、仕事を休んで海に行った。
⇒ Yesterday I took a day off (work) and went to the beach. 〇