- トップ
- よみうりカルチャー恵比寿
- 手芸
- 刺繍・刺し子・パッチワーク
- 江戸刺繍
講座コード:202504-13410080 2025年3月14日 更新
伝統工芸士に基礎から学ぶ
江戸刺繍
日本手工芸美術協会顧問・審査員 伝統工芸士石黒 陽子
江戸刺しゅうは、東京の個々の刺しゅう屋さんに継承されてきた秘伝を含む職人の技で、東京都指定の伝統工芸です。初めての方、お年を召した方、時間に余裕がない方にも十分作品づくりを楽しんでいただけるよう、わかりやすく指導します。小花を刺しゅうすることじから始め、順次課題作品を制作し、日本手工芸美術展への入選を目指します。
日時 |
4/26、5/24、6/28、7/26、8/23、9/20 第4土曜日 10:30~12:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 6か月 6回 23,760円(うち消費税額2,160円) |
維持費 | 2,310円 |
途中受講 | 継続のみできません |
見学 | できます 無料見学20分できます。 |
体験 | できません |
ご案内 | 教材費:お道具代(新規の方は約29000円) |
初回持参品 | 持物:大きな風呂敷 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。
残席わずかのため本講座のWebでの予約は終了しました。詳細は下記よりお問い合わせください。
東京生まれ。山脇服飾美術学院卒業。雅号俊陽。欧風刺繍をイルゼブラッシュ氏に、日本刺繍・江戸刺繍を実父野村國俊氏(無形文化財・現代の名工・叙勲・江戸刺繍初代伝統工芸士)に師事。
1977年 東京都美術館・日本手工芸美術展初入選。織かけはぎ「俊陽技法」独自考案開発。
1978年 ロンドン展出品英国王室感謝状授。
1987年 映画敦煌宮殿内帷に金龍雲刺繍。
1994年 飯能市文化協会「文化的受賞」
1997年 寒川神社御神座・日月錦旗刺繍。 東京刺繍協同組合員。
2004年 日本手工芸美術協会常務理事・審査員。
2005年 全国大学公立図書館所蔵「美術書・現代日本のクラフト」載掲。
2015年 日本手工芸美術協会副会長・同審査員。
2020年 日本手工芸美術協会顧問・同審査員。
2022年 東京都伝統工芸士認定。「伝統工芸士の称号」盾を賜る。