- トップ
- よみうりカルチャー恵比寿
- 絵画
- 仏画・はがき絵・絵手紙
- 小さな水彩画
講座コード:202504-03510030 2025年4月10日 更新
季節を彩る
小さな水彩画
大潮会会員丹羽 聡子
四季を彩る草花や庭木など、日本の自然界は折々の美しさに目が離せません。移ろう季節の中で決して枯れることの無い一輪の花や心に残る風景などを、小さな水彩画に残して行けたら・・・!そんな願いをご一緒に実現してゆきたいと思います。小さな一枚の水彩画は、描く人の心を満たし、豊かな感性の目覚めを誘うことでしょう。
【講師プロフィール】
書と水彩の同好会「杉の子会」主宰。講師歴20年以上。個展及び「杉の子会」展を平成7年から2年に一度開催。他に水彩技法書、大人の塗り絵など著書多数。
【講師プロフィール】
書と水彩の同好会「杉の子会」主宰。講師歴20年以上。個展及び「杉の子会」展を平成7年から2年に一度開催。他に水彩技法書、大人の塗り絵など著書多数。
日時 |
4/10、5/8、6/12、7/10、8/7、9/11 第2木曜日 10:30~12:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の6日前までとなります。 |
||
---|---|---|---|
受講料 | 会員 6か月 6回 23,760円(うち消費税額2,160円) | ||
維持費 | 2,310円 | ||
教材費 |
|
||
途中受講 | できます | ||
見学 | できます | ||
体験 | できます 体験料 4,565円(うち消費税額415円) | ||
初回持参品 | お持ちの方は ①透明水彩絵の具(新規購入の方は講師にご相談下さい) ②パレット(二つ折りのもの) ③筆(日本画用の彩色筆で筆管の直径が8~9ミリくらいの太さが望ましいです。 ④キッチンペーパーとぼろ布(筆の水分調整の為) ⑤2Bの鉛筆かシャープペンシルと消しゴム ⑥水彩用紙(ハガキサイズからA4サイズまで) ※初めて道具を揃える方は講師のアドバイス後にご購入下さい。 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。