- トップ
- よみうりカルチャー恵比寿
- 音楽
- ピアノ・キーボード・アコーディオン・鍵盤楽器その他
- 本多厚美のクラシック弾き語り(個人30分)
講座コード:202501-09010230 2024年12月28日 更新
本多厚美のクラシック弾き語り(個人30分)
声楽家、二期会会員、インターナショナルディクションコーチ、アツミメソード®本多 厚美
子どもから大人までの30分の個人レッスンです。
講師はインターナショナルの歌手として、またヴォーカルコーチとしてもピアノを得意としています。
[本多先生からのメッセージ]
弾き語りは、難しそうと思うかもしれませんが、楽譜と一緒に、ピアノの基本テクニックとコード(和音)覚え、歌の詩とフレーズの呼吸に合わせて弾けば、ピアノの経験がなくても、歌の経験がなくても子供から大人までどなたでも始められます。
ピアノからはソルフェージュ力、リズム感、音感が自然に養われ、また歌の呼吸、言語からくる表現法の基礎テクニックを知ることができ、音楽がもっと楽しくなります。選曲はレベルとジャンルの希望に合わせながら、ミュージカル、オペラ、歌曲まで表現豊かに指導します。また、弾き語りはボーカルの自信が最も重要となります。一人ひとり生まれ持った声・声帯の個性を生かし、個性豊かに、世界に通用する発声法アツミメソード ® (歌手本多がジュリアード音楽院のヘッドコーチなどより、アメリカ・フランス・イギリスにて30年間の研さんと世界の巨匠ピアニストたちとの共演のうえ考案した、日本人のための世界で通用する発声法) を伝授します。歌のスキルアップだけでなく、お悩み全般の解決に導きます。正しい音楽の仕組みを知ることは、心身の健康維持にも役立ちます。
講師はインターナショナルの歌手として、またヴォーカルコーチとしてもピアノを得意としています。
[本多先生からのメッセージ]
弾き語りは、難しそうと思うかもしれませんが、楽譜と一緒に、ピアノの基本テクニックとコード(和音)覚え、歌の詩とフレーズの呼吸に合わせて弾けば、ピアノの経験がなくても、歌の経験がなくても子供から大人までどなたでも始められます。
ピアノからはソルフェージュ力、リズム感、音感が自然に養われ、また歌の呼吸、言語からくる表現法の基礎テクニックを知ることができ、音楽がもっと楽しくなります。選曲はレベルとジャンルの希望に合わせながら、ミュージカル、オペラ、歌曲まで表現豊かに指導します。また、弾き語りはボーカルの自信が最も重要となります。一人ひとり生まれ持った声・声帯の個性を生かし、個性豊かに、世界に通用する発声法アツミメソード ® (歌手本多がジュリアード音楽院のヘッドコーチなどより、アメリカ・フランス・イギリスにて30年間の研さんと世界の巨匠ピアニストたちとの共演のうえ考案した、日本人のための世界で通用する発声法) を伝授します。歌のスキルアップだけでなく、お悩み全般の解決に導きます。正しい音楽の仕組みを知ることは、心身の健康維持にも役立ちます。
日時 |
1/11、1/25、2/8、2/22、3/8、3/29 第2・4土曜日 11:40~14:40 ホームページからのお申し込みは、受講日の6日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 3か月 6回 45,144円(うち消費税額4,104円) |
維持費 | 2,640円 |
途中受講 | 継続のみできません |
見学 | できません |
体験 | できます 体験料 7,964円(うち消費税額724円) 空き時間枠はお問合せください |
ご案内 | 譜面代実費 3/22→3/29と日程を変更しています。 |
初回持参品 | 筆記用具 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。