講師名 |
細川流盆石教授 夏目 慶月
|
内 容 |
盆石は1300年の歴史を持つ、日本古来の伝統芸術です。黒い盆に石を建て白砂で風景を縮少表現します。黒と白の気品ある景は老若男女の方が関心を持たれます。
最初はお手本があり、お道具も用意してますのでお気軽にできます。興味が出ますと旅に出て景色を探勝したり、石や小物等集め楽しさが倍増します。現代生活にマッチした景もできます。
展示会は東京銀座のギャラリーや、鎌倉芸術館において展示。
|
日 時 |
第3 月曜日 10:15~12:45
4/19、5/17、6/21、7/19、8/16、9/20
ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 6回 21,120円(うち消費税額1,920円)
|
維持費 |
2,310円
|
テーマ |
春の景、夏の海、秋の景、冬の海景色、江の島風景、浮島の景色、長浜の風景、竹生島、有明の浦、壇の浦、伊勢の海、日の出浜
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 3,905円(うち消費税額355円) 教材費かかりません。
|
ご案内 |
※教材費:初歩は貸与(2~3回目まで)必要により揃えます。全20,000円(多少変動することもあります)送料別(大きな教材)。テキスト代2,000円程度
|
初回持参品 |
なし
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。