(10月29日・11月26日)と猫がともに幸せになる方法 「猫学(ニャンコロジー)」
人と猫がともに幸せに暮らす方法は? 猫にまつわる研究に取り組む大学教授と猫のコラムを書いている新聞記者が、まじめに、愉しく語り合います。
講師は、人とネコの関わりをつづる人気コラム「猫学(ニャンコロジー)」を執筆する読売新聞科学部次長の宮沢輝夫さん。写真のネコは、宮沢さんの愛猫「ハニー」です。各講座では、ゲスト講師をお招きします。
読売新聞オンライン「猫学(ニャンコロジー)」
https://www.yomiuri.co.jp/life/nyancology/
取り上げるテーマは「猫を飼う効用」「猫と円満な関係を保つ秘訣」「猫の看取りと別れ」など。猫の飼い主でもある講師たちの愛猫に対する"親バカ"エピソードも交え、気楽に聴けて猫との暮らしに役立つ「猫学(ニャンコロジー)」講座です。
※講座は、2023年10月から2024年2月に全4回行います。第3回と第4回は、詳細が決まりましたらお知らせします。
※入会不要の公開講座です。どなたでも受講できます。
会場は、読売新聞東京本社3階「新聞教室」(地下鉄「大手町駅」C3出口直結)です。オンライン受講もできます。
参加費:会場3,520円、オンライン2,970円(共にアーカイブ配信付き)
会場受講は10月・11月セット受講でお得な料金(参加費2回分6,380円)があります。2回セット講座の申し込みはこちら▶
①10月29日(日)14:00~15:30「猫の看取りと別れ」
ゲスト講師:成城大学教授 打越綾子さん
成城大教授(行政学、地方自治論)。動物にかかわる政策を研究する。著書に「日本の動物政策」「動物問題と社会福祉政策―多頭飼育問題を深く考える」(ナカニシヤ出版)。長野・軽井沢で猫と暮らす。
②11月26日(日)14:00~15:30「猫と暮らす効用」
ゲスト講師:東京大学教授 西村亮平さん
東京大教授(獣医外科学、再生医療学)。ねこ医学会学術理事。どうぶつ達と共に暮らす幸せな社会を作ることを目指す「日本ペットサミット(J-PETS)」会長。本郷キャンパス近くで猫と暮らす。