講師名 |
監修 全日本詩吟道連盟理事長 神風流総元 岩淵 神風
指導 神風流副総元 岩淵 神木
|
内 容 |
唐詩に代表される漢詩は、読んだだけでも、時間を越えて現代の人々にも感動と共鳴とを与えてくれます。その味わいにひたりながら、日本伝統の陰旋律の音調にのせ、独特の節調(フシ)をつけて吟詠します。お腹の底から大きな声を出すので、健康に良く声も良くなります。希望によっては、大会に出場して楽しむことができます。
|
日 時 |
第1・3 水曜日 12:30~14:00
4/7、4/21、5/12、5/19、6/2、6/16
ホームページからのお申し込みは、受講日の2日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 6回 22,440円(うち消費税額2,040円)
|
維持費 |
2,310円
|
テーマ |
王維、李白、杜甫、白居易、頼山陽、乃木希典、菅原道真、西郷南洲等の優れた詩文の内容を理解し味わい、吟詠を楽しむ。さらに源実朝、石川啄木、若山牧水の和歌も朗詠。
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 4,125円(うち消費税額375円)
|
ご案内 |
※5/12は、第2水曜日です。
漢詩や和歌を吟詠します。初級クラスでは、発声の基礎と腹式呼吸法を学びます。腹式呼吸は健康にも良いので、健康維持のためにもぜひ気軽に詩吟を始めてみませんか?
教本代1,700円位
|
初回持参品 |
筆記用具
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。