講師名 |
華道家元池坊東京緑泉会支部長 鈴木 康司
|
内 容 |
池坊華道は557年の歴史と伝統を守って、今日に至っております。そのいけ花の内容は、奥の深い芸術の世界と言って良いでしょう。春、夏、秋、冬の行事の花、盛花、投入、自由花を主にした生活の花、伝統の格花など、初めての方でも分かりやすく、簡単な基本型から順を追ってご指導いたします。また暮らしのセンスアップをはかる、フラワーアレンジメントや、経験者には特別レッスンを行います。楽しいおけいこを通じ、池坊家元教授の免状も取得出来ます。
|
日 時 |
第1・3 火曜日 13:00~15:00
10/6、10/20、11/17、12/1、12/15、12/26、1/19、2/2、2/16、3/2、3/16
ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 11回 22,990円(うち消費税額2,090円)
|
設備費 |
1,694円
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 2,244円(うち消費税額204円) ※指定日に限る
|
ご案内 |
花材費/別。1回1,100円(税込)
<テーマ>
いけ花の発祥・池坊のいけ花
盛花、投入、生花(しょうか)の基本(1種、2種、3種)
自由花の基本
行事の花
フラワーアレンジメント
盛花、投入、生花(しょうか)の変化形・生花(しょうか)新風体
立花の基本
|
初回持参品 |
花ばさみ、花包み、筆記用具
※花材はキャンセルできません。お取り置き又は処分になります。
※花材は3日間のみお預かりします。4日目以降は処分させていただきます。ご了承ください。
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。