講師名 |
装道礼法きもの学院分院長 駒井 ゆき子
|
内 容 |
きもの総合教育50年の実績をもつ装道の着装は、内面から湧き出る美しさを大切に、装いの技と心を一体化させています。この講座は実習中心のカリキュラムで経験豊かな講師がわかり易く、装う心を大切にしながら現代生活に調和した技術・知識を習得し自分で着る(自装)ができるよう完全指導いたします。また上級者は二人一組で相手に着せてあげる(他装)の楽しさも習得できます。着物アドバイザーやコンサルタントの資格取得の道も開かれております。着付アルバイトの相談も受付けます。
|
日 時 |
第1・3 月曜日 15:00~17:00
4/5、4/19、5/3、5/17、6/7、6/21
ホームページからのお申し込みは、受講日の7日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 6回 21,120円(うち消費税額1,920円)
|
維持費 |
2,376円
|
テーマ |
着装の基本
ゆかた、普段着、外出着
帯結び、半巾、名古屋、袋帯
衣服の管理、染織の知識、コーディネート、日常のマナー
継続(上級)→振袖・留袖・はかま・七五三の着付
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 3,916円(うち消費税額356円) 要予約
|
ご案内 |
※教材費別。テキスト代:入門初修課程実技編1550円、同理論編1550円、生徒必携ノート700円(着物・帯のレンタル料は使用時に別途徴収いたします)
|
初回持参品 |
(※入会された方)
着物とひも等1本それ以外は初日に講師から説明致します。
(※一日体験の方)
名古屋帯、仮紐、帯締め、帯揚げ、帯枕、帯板。
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。