講師名 |
古流松藤会家元華務副総司上席 井上 理幸
|
内 容 |
本講座は、古流が誇る様式美を備えています。現代生活に調和した現代華と共に、分かりやすく基本の形から指導します。四季折々の花を季節に応じて美しくいける喜びを味わってください。初心者の方にも丁寧に指導します。
|
日 時 |
第2・4 木曜日 10:30~12:30
4/8、4/22、5/13、5/27、6/10、6/24
ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 6回 18,810円(うち消費税額1,710円)
|
維持費 |
2,640円
|
テーマ |
・現代華の基本 立態、斜態(対照形など)
・基本の生花 天、地、人のとらえ方
・投入基本形 立態、斜態、垂態
・現代華応用 心の用のとらえ方、変形花器の生け方
・生花(草花、木物)
・伝統生花
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 3,575円(うち消費税額325円) (花材費別)
|
ご案内 |
◆教材費/花材費(初・中級1回1050円程度、上級以上1回1,300円程度)、教本1080円程度(教室支払)
お花のキャンセルは5日前まで
|
初回持参品 |
花バサミ、花包み、筆記用具
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。