講師名 |
日本画家(奥村土牛門下)・川村学園女子大学名誉教授 荻原 延元
|
内 容 |
美術から日本の文化をひも解きます。古代から現代に至るまでの優れた
絵画や仏像、工芸の色彩や意匠、建築や庭園、等の造形美術を資料や画像を鑑賞しながら、日本の文化を深く学びます。
【講師からひと言】
歴史の中で、大切にしてきた優れた美術の作品は、人を感動させる力を持ち、心に響く何かを持っています。その出会いを愉しみ学びましょう。
|
日 時 |
第2 土曜日 13:00~14:30
10/10、11/14、12/12、1/9、2/13、3/13
ホームページからのお申し込みは、受講日の7日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 6回 16,500円(うち消費税額1,500円)
|
設備費 |
1,056円
|
教材費 |
|
テーマ |
10月 日本画の名作(1) 院展(日本美術院)の名作から
大観、観山、百穂、御舟、青樹、靫彦、古径、青邨、土牛、他
11月 日本画の名作(2) 文展・帝展・日展、他の名作から
栖鳳、麦僊、清方、松園、平八郎、竹喬、魁夷、辰雄、他
12月 奈良の寺(1) 東大寺の伝統行事・仏像・寺宝
二月堂〈修二会〉、三月堂〈法華堂〉、開山堂、大仏殿、南大門
1月 京の寺 (2) 仏像、絵画、建築、庭園、寺宝
東寺、神護寺、高山寺、平等院、浄瑠璃寺、蓮華王院、相国寺
2月 日本の衣装の魅力(1) 独自の感性とその意匠
貴族、武家、陣羽織、能装束、歌舞伎衣装、小袖、火消し装束
3月 日本の染織文様の魅力(2) きもの文様から
吉祥文様、植物、自然・風景・動物・虫・幾何・文字・架空・他
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 3,146円(うち消費税額286円)
|
初回持参品 |
筆記用具
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。