講師名 |
装道礼法きもの学院講師 常澤 千英美
|
内 容 |
着物は日本が誇る伝統ファッションですが、費用がかかる、着るのが難しそうと敬遠されがちです。日本文化に関心が高まっている今、ご自宅のタンスの中に眠っている「和の伝統美」を仮紐一本で簡単にお太鼓を結んでお洒落が出来るようになりませんか。そして着物の装いを通して冠婚葬祭のしきたりや、日常生活のマナーを学びましょう。きものコンサルタントとしての道も開かれています。楽しく丁寧に心を込めて指導します。
|
日 時 |
第2・4 日曜日 10:00~12:00
10/11、10/25、11/8、11/22、12/13、1/24、2/14、2/28、3/14、3/28
ホームページからのお申し込みは、受講日の1日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 10回 24,200円(うち消費税額2,200円)
|
設備費 |
1,760円
|
テーマ |
(着つけ)きものの基礎知識
下着の選び方、体型補正、浴衣・普段着・外出着・礼装着の着装と帯結、おしゃれ結び、変わり結び、
(マナー)冠婚葬祭の心得、贈答の決まり、食事礼法
(その他)きものヘアーとメイク
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 2,596円(うち消費税額236円) 要予約
|
ご案内 |
教材費 テキスト3,100円
|
初回持参品 |
浴衣、半幅帯、下着(浴衣用スリップ、又は肌襦袢、裾除け)腰紐3本、伊達締め1本、フェスタオル3枚
※きもの・帯のレンタル有ります。(1点300円)
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。