講座検索

開講年期

エリア・
カテゴリ

曜日


時間帯

検索条件に一致する講座は 23件 です。

1~20件を表示しています。

高槻
新設 公開

英検2級・準2級受験対策講座【6回】3月~5月

英会話講師加藤 倫代

英検2級・準2級受験対策講座【6回】3月~5月

2025年・第1回検定(英検)の受験対策講座。6月1日の一次、7月6日の二次試験に向けて合格を目指します。苦手な部分や間違えやすい箇所などを、重点的に指導します。少人数クラスで講師への質問も気兼ねなくでき、個別対応もいたします。

曜日 3/7、3/21、4/4、4/18、5/16、5/30 金曜日
15:30~17:00
高槻
新設 公開

ミモザのフレッシュリース 3/8(土)

英国式フラワーライフ協会代表、GRACE K主宰大石 和美

ミモザのフレッシュリース 3/8(土)

3月8日はミモザの日。ミモザの花言葉は「感謝」。春の宝石ともいわれるミモザで感謝を込めたリースをつくりませんか。ドライフラワーになってから半年ほど、きれいな状態で飾っていただけます。

曜日 3/8 土曜日
12:30~14:30
高槻
公開

文献による「倭国史」を見直す【3回】

元読売新聞編集委員坪井 恒彦

文献による「倭国史」を見直す【3回】

日本列島で文字文化が定着し始めたのは、早くて古墳時代の5世紀後半以降とされています。それ以前の歴史記録は、紀元前以来の中国史書などに頼らざるを得ません。それらに登場する「徐福」など倭国の断片記事を手がかりに、考古学の発掘成果などから日本が歩んできた歴史の実像を探ります。 写真=徐福公園の徐福像(新宮徐福協会提供)

曜日 1/13、2/10、3/10 月曜日
10:30~12:00
高槻
公開

畿内近国の城と港【5回】

城郭談話会会員福島 克彦

畿内近国の城と港【5回】

前近代の日本では、物資の運搬はおもに船舶によって担われていました。そのため、港はまさしく物流の要となっていました。戦国時代の後半になると、武家領主は港に城を構築し、これを管轄下に置こうとします。港から城跡を考えます。

曜日 11/3、12/1、2/2、3/2、3/30 日曜日
13:30~15:00
高槻
満員 公開

信仰と美術、そして人【5回】

帝塚山大学客員教授西山 厚

信仰と美術、そして人【5回】

今や未来につながった意味をひも解きながら、信仰と美術、そしてその向こうにある人のいとなみについてお話しします。

曜日 10/16、11/20、12/18、1/15、3/19 水曜日
10:30~12:00
高槻
公開

幕末の謎と実像に迫る【6回】

幕末維新ミュージアム・霊山歴史館学芸課長木村 武仁

幕末の謎と実像に迫る【6回】

幕末の動乱や明治維新から150年以上が経ちました。興味深いエピソードなどから、幕末維新に活躍した偉人や事件を取り上げ、わかりやすく解説します。謎の多い幕末の真実に迫る教室講座です。

曜日 10/20、11/17、12/15、1/19、2/16、3/16 日曜日
13:30~15:00
高槻
公開

平安京・京都の歴史を初歩から学ぶ【6回】

歴史地理研究者中村 武生

平安京・京都の歴史を初歩から学ぶ【6回】

平安京・京都の歴史を初歩からまなびます。 草創期の徳川公儀の様相をお話しします。慶長20年(1615)、豊臣秀頼の滅亡にいたる大坂の陣を中心に論じます。

曜日 10/23、11/27、12/25、1/22、2/26、3/26 水曜日
15:30~17:00
高槻
公開

幕末の謎と実像に迫る【3回】

幕末維新ミュージアム・霊山歴史館学芸課長木村 武仁

幕末の謎と実像に迫る【3回】

幕末の動乱や明治維新から150年以上が経ちました。興味深いエピソードなどから、幕末維新に活躍した偉人や事件を取り上げ、わかりやすく解説します。謎の多い幕末の真実に迫る教室講座です。

曜日 1/19、2/16、3/16 日曜日
13:30~15:00
高槻
公開

プリザーブドフラワーの仏花アレンジ 3/16(日)

英国式フラワーデザインGRACE K主宰大石 和美

プリザーブドフラワーの仏花アレンジ 3/16(日)

生花のような風合いで、長く飾ることができるプリザーブドフラワーを使った仏花です。ブリザーブドフラワーのバラ、キク(3種類)、アジサイ、ユーカリ等を使った現代的な仏花アレンジは水替えの心配がなく、長期間美しさを保つことができます。 ※プリザーブドフラワーとは・・・生花に特殊な加工を施すことにより、生花のような風合いを数か月から2、3年楽しむことができるお花

曜日 3/16 日曜日
10:30~12:00
高槻
公開

住まいの終活 3/16(日)

不動産鑑定士 住まいの消費者教育研究所代表菊池 浩史

住まいの終活 3/16(日)

自宅や実家を空き家にしない引き際の方法、空き家の売却・維持管理などについて、わかりやすく説明します。支援制度などの資料をお渡しします。

曜日 3/16 日曜日
13:30~15:30
高槻
公開

アーユルヴェーダ 【3回】

管理栄養士、アーユルヴェーダセラピスト南 想子

アーユルヴェーダ 【3回】

北インドのヨガトレーニング施設を映像で紹介したり、アロマオイルを使ったハンドマッサージなどの実習も取り入れながら、アーユルヴェーダと健康について学びます。体を温める薬膳おかゆのレシピの紹介やスパイスティーの試飲もあります。女性対象講座です。

曜日 1/23、2/27、3/27 木曜日
13:30~14:45
高槻
公開

ヴォイストレーニング【木曜9回】

声楽家、ヴォイストレーナー木村 真由美

ヴォイストレーニング【木曜9回】

音域に合った筋肉の使い方で、レベルアップをはかります。正しい発声、腹式呼吸で楽しく歌うレッスンです。ピアノ・声楽のソリストとして活躍している講師が指導します。身体の元気を保つために声を出したい・・・、カラオケで高得点を出したい・・・など人にはそれぞれの希望があります。声を出しながら身体を使うコツやちょっとしたカラオケの点数の上げ方、聞かせ方などあなたに合ったレッスンをご提案します。

曜日 1/9、1/16、1/23、2/6、2/13、2/20、3/6、3/13、3/27 木曜日
13:00~19:00
高槻
公開

ヴォイストレーニング【金曜9回】

声楽家、ヴォイストレーナー木村 真由美

ヴォイストレーニング【金曜9回】

音域に合った筋肉の使い方で、レベルアップをはかります。正しい発声、腹式呼吸で楽しく歌うレッスンです。ピアノ・声楽のソリストとして活躍している講師が指導します。身体の元気を保つために声を出したい・・・、カラオケで高得点を出したい・・・など人にはそれぞれの希望があります。声を出しながら身体を使うコツやちょっとしたカラオケの点数の上げ方、聞かせ方などあなたに合ったレッスンをご提案します。

曜日 1/10、1/17、1/24、2/7、2/14、2/21、3/7、3/14、3/21 金曜日
13:00~19:00
高槻
公開

ヴォイストレーニング 【火曜9回】

声楽家、ヴォイストレーナー木村 真由美

ヴォイストレーニング 【火曜9回】

音域に合った筋肉の使い方で、レベルアップをはかります。正しい発声、腹式呼吸で楽しく歌うレッスンです。ピアノ・声楽のソリストとして活躍している講師が指導します。身体の元気を保つために声を出したい・・・、カラオケで高得点を出したい・・・など人にはそれぞれの希望があります。声を出しながら身体を使うコツやちょっとしたカラオケの点数の上げ方、聞かせ方などあなたに合ったレッスンをご提案します。

曜日 1/7、1/14、1/21、2/4、2/18、2/25、3/4、3/11、3/18 火曜日
13:00~19:00
高槻
公開

「手指の変形」予防・改善セルフケアセミナー 3/16

明治東洋医学院専門学校専任教員・鍼灸師・柔道整復師・スポーツトレーナー棚原 勝平

「手指の変形」予防・改善セルフケアセミナー 3/16

指の第一関節に起こるへバーデン結節や、指が異常に曲がるスワンネック変形、指が曲がったまま伸ばせなくなったマレットフィンガーなど、よく見られる手指の変形や更年期の手の不調『メノポハンド』について解説。また、セルフケアやテーピングの方法も紹介します。ご自身の手指を見つめ直し「手の健康診断」をしませんか

曜日 3/16 日曜日
10:30~12:00
高槻
公開

東洋医学に学ぶ灸温活と養生【3回】

クロス鍼灸院代表秋長 佳子

東洋医学に学ぶ灸温活と養生【3回】

不眠や耳鳴り、めまい、頭痛などで悩んでいませんか。東洋医学をもとに自分で簡単にできる手や足へのお灸と、ツボを刺激する温活で体と心の不調を整えます。教室では火を使わないお灸を体験し、季節に応じた養生の方法も説明します。

曜日 1/28、2/25、3/25 火曜日
11:00~12:30
高槻
公開

切り絵を楽しむ~「富士山と桜」~ 3/2(日)

切り絵作家 日本きりえ協会会員竹内 一永

切り絵を楽しむ~「富士山と桜」~ 3/2(日)

切り絵作家の講師がデザインした、「富士山と桜」「五重塔と桜」(いずれもA4サイズ)を専用のカッターで切り抜き、仕上げます。道具は無料でレンタルできるので、はじめての方でも安心して取り組めます。

曜日 3/2 日曜日
13:00~15:30

特集

激動の幕末を学ぶ講座
社寺にゆっくりお参り&旬御膳
レトロ建築・モダン建築に会いに行く
紙面に掲載された講座一覧
滋賀県彦根市で今年12月から開講するカルチャー講座
メルマガ登録
健康公開講座
おうちで学べるオンライン講座