Zentangle(ゼンタングル)【3回】
ゼンタングル®認定講師村西 未知

ゼンタングルは小さな紙とペンだけで美しい作品ができあがるアメリカ発祥のアートです。「絵心がない」と感じている方でも簡単に楽しむことができます。“絵で描く写経”と呼ばれることもあり、単純なパターンを描くことで集中でき、リラックス効果も得られます。
曜日 | 7/3、8/7、9/4 木曜日 15:20~17:20 |
---|
1~20件を表示しています。
ゼンタングル®認定講師村西 未知
ゼンタングルは小さな紙とペンだけで美しい作品ができあがるアメリカ発祥のアートです。「絵心がない」と感じている方でも簡単に楽しむことができます。“絵で描く写経”と呼ばれることもあり、単純なパターンを描くことで集中でき、リラックス効果も得られます。
曜日 | 7/3、8/7、9/4 木曜日 15:20~17:20 |
---|
ゼンタングル®認定講師村西 未知
ゼンタングルは小さな紙とペンだけで美しい作品ができあがるアメリカ発祥のアートです。「絵心がない」と感じている方でも簡単に楽しむことができます。“絵で描く写経”と呼ばれることもあり、単純なパターンを描くことで集中でき、リラックス効果も得られます。
曜日 | 7/3、8/7、9/4 木曜日 13:00~15:00 |
---|
元関西大学理工学教育開発センター特別任用教授濱本 久二雄
日常にある、ふとした疑問を基本的な数学の知識を使って解き明かします。学生時代に数学でつまづいた方でも、身近な例を通して「わかるよろこび」を共有できます。
曜日 | 4/6、6/29、7/6、8/3、9/7、9/14 日曜日 13:30~15:00 |
---|
法橋きもの着装学院講師河野 智加子
花火大会や夏祭りなどのお出かけに、きれいに着るコツを伝授します。着付に自信のない方も参加できます。
曜日 | 7/17 木曜日 10:15~15:00 |
---|
法橋きもの着装学院講師河野 智加子
花火大会や夏祭りなどのお出かけに、きれいに着るコツを伝授します。着付に自信のない方も参加できます。
曜日 | 8/7 木曜日 10:15~15:00 |
---|
城郭談話会会員福島 克彦
戦国時代は守護や戦国大名だけでなく、村の士郷たちも主要な存在でした。地域に密着した彼らの城館を探ります。
曜日 | 4/6、6/1、6/29、7/6、8/3、9/7 日曜日 13:30~15:00 |
---|
元読売新聞編集委員坪井 恒彦
邪馬台国や倭王卑弥呼の実体などを巡り論争が続く「魏志倭人伝」を考古学の発掘成果から見直して新たな歴史像を考えます。
曜日 | 4/14、5/12、6/9、7/14、8/11、9/8 月曜日 10:30~12:00 |
---|
帝塚山大学客員教授西山 厚
今や未来につながった意味をひも解きながら、信仰と美術、そしてその向こうにある人のいとなみについてお話しします。
曜日 | 4/16、6/18、7/16、8/20、9/17 水曜日 10:30~12:00 |
---|
元日本ユネスコ協会連盟事務局長吉岡 淳
300か所の世界遺産を訪問した講師が全世界遺産の中から興味深いところを取り上げ、映像を交えて魅力を語ります。世界遺産そのものを知りたい、世界遺産を巡りたい方などにお楽しみいただける内容です。
曜日 | 7/19、8/30、9/20 土曜日 13:30~15:00 |
---|
幕末維新ミュージアム・霊山歴史館学芸課長木村 武仁
幕末の動乱や明治維新から150年以上が経ちました。興味深いエピソードなどから、幕末維新に活躍した偉人や事件を取り上げ、わかりやすく解説します。謎の多い幕末の真実に迫る教室講座です。
曜日 | 4/20、5/18、6/15、7/20、8/31、9/21 日曜日 13:30~15:00 |
---|
歴史地理史学者中村 武生
平安京・京都の歴史を初歩からまなびます。 草創期の徳川公儀の様相をお話しします。家康の死をへて、ようやく秀忠時代がきます。影の薄い秀忠の在京時代を論じます。
曜日 | 4/23、5/28、6/25、7/23、8/27、9/24 水曜日 15:30~17:00 |
---|
京都産業大学文化学部 准教授笹部 昌利
幕末期の土佐藩士が書いた手紙や日記を読み、その想いを理解するとともに、幕末日本について今一度考えてみましょう。
曜日 | 4/26、5/24、6/28、7/26、8/23、9/27 土曜日 15:30~17:00 |
---|
幕末維新ミュージアム・霊山歴史館学芸課長木村 武仁
幕末の動乱や明治維新から150年以上が経ちました。興味深いエピソードなどから、幕末維新に活躍した偉人や事件を取り上げ、わかりやすく解説します。謎の多い幕末の真実に迫る教室講座です。 ◆写真=毛理嶋山官軍大勝利之図(鳥羽伏見の戦いの錦絵)霊山歴史館蔵
曜日 | 7/20、8/31、9/21 日曜日 13:30~15:00 |
---|
英会話講師加藤 倫代
2025年・第2回検定(英検)の受験対策講座。10月5日の一次、11月9日の二次試験に向けて合格を目指します。苦手な部分や間違えやすい箇所などを、重点的に指導します。少人数クラスで講師への質問も気兼ねなくでき、個別対応もいたします。
曜日 | 7/4、7/18、8/1、8/29、9/5、9/19 金曜日 15:30~17:00 |
---|
英国式フラワーデザインGRACE K主宰大石 和美
お生花のような風合いで、長く飾ることができるプリザーブドフラワーを使った仏花です。水やりの手間がかからず、長い間美しさを保つことができます。心を癒やす仏花を美しく高級感あふれるプリザーブドフラワーでつくってみませんか。 ※プリザーブドフラワーとは・・・生花に特殊な加工を施すことにより、生花のような風合いを数か月から2、3年楽しむことができるお花です
曜日 | 7/30 水曜日 10:30~12:00 |
---|
管理栄養士南 想子
インドのアーユルヴェーダ病院に留学した管理栄養士がアーユルヴェーダを日常に活用できる健康法として伝授します。スライド映像でインドの施設をご覧いただき、薬膳カレーレシピの紹介やスパイスティーの試飲、アロマテラピーを用いた瞑想などの体験もあります。 ※女性対象講座
曜日 | 7/24、8/28、9/25 木曜日 13:30~14:45 |
---|
クロス鍼灸院代表秋長 佳子
不眠や耳鳴り、めまい、頭痛などで悩んでいませんか。東洋医学をもとに自分で簡単にできる手や足へのお灸と、ツボを刺激する温活で体と心の不調を整えます。教室では火を使わないお灸を体験し、季節に応じた養生の方法も説明します。
曜日 | 7/22、8/26、9/30 火曜日 11:00~12:30 |
---|
ステンドグラス作家・空間デザイナー北山 あけみ
ステンドグラスの一輪挿し(ガラスの小瓶付き)で季節の植物を楽しみませんか。本体前面はさまざまなカットガラスを組み合わせ、オリジナルのデザインでつくれます。キャンドルスタンドなど、小物入れにも使えます。 ※対象=小学4年~大人 ※幅6.5㎝、高さ7㎝、奥行6.5㎝
曜日 | 7/13 日曜日 13:00~17:00 |
---|
切り絵作家 日本きりえ協会会員竹内 一永
切り絵作家の講師がデザインした、「金魚」「あさがお」(いずれもA4サイズ)を専用のカッターで切り抜き、仕上げます。道具は無料でレンタルできるので、はじめての方でも安心して取り組めます。
曜日 | 7/27 日曜日 13:00~15:30 |
---|
和らく会代表桑山 奈津子ほか
帯をさっと結べたら、着物がもっと気軽に着られるようになります。お手持ちの帯を切らずに糸で留めるだけで簡単に作ることができます。手早く着付けるコツもお教えします。
曜日 | 7/14 月曜日 13:00~16:00 |
---|