「ゆかたの着付」 7/17㈭
法橋きもの着装学院講師河野 智加子

花火大会や夏祭りなどのお出かけに、きれいに着るコツを伝授します。着付に自信のない方も参加できます。
曜日 | 7/17 木曜日 10:15~15:00 |
---|
1~8件を表示しています。
法橋きもの着装学院講師河野 智加子
花火大会や夏祭りなどのお出かけに、きれいに着るコツを伝授します。着付に自信のない方も参加できます。
曜日 | 7/17 木曜日 10:15~15:00 |
---|
法橋きもの着装学院講師河野 智加子
花火大会や夏祭りなどのお出かけに、きれいに着るコツを伝授します。着付に自信のない方も参加できます。
曜日 | 8/7 木曜日 10:15~15:00 |
---|
日本てまりの会副会長島崎 まよ
カラフルな糸を巧みに組み合わせて作る華麗なてまり。 伝統作品のほか、四季折々の創作てまりも指導します。
曜日 | 第2・4 月曜日 10:15~12:15 |
---|---|
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 7/14、7/28、8/11、8/25(月)は、黒糸で地巻きをした球に七色の糸でかがる、房付きの「厄除けてまり」を作ります(球周は約20㎝) |
切り絵作家 日本きりえ協会会員竹内 一永
切り絵作家の講師がデザインした、「金魚」「あさがお」(いずれもA4サイズ)を専用のカッターで切り抜き、仕上げます。道具は無料でレンタルできるので、はじめての方でも安心して取り組めます。
曜日 | 7/27 日曜日 13:00~15:30 |
---|
和らく会代表桑山 奈津子ほか
帯をさっと結べたら、着物がもっと気軽に着られるようになります。お手持ちの帯を切らずに糸で留めるだけで簡単に作ることができます。手早く着付けるコツもお教えします。
曜日 | 7/14 月曜日 13:00~16:00 |
---|
和らく会代表桑山 奈津子ほか
帯をさっと結べたら、着物がもっと気軽に着られるようになります。お手持ちの帯を切らずに糸で留めるだけで簡単に作ることができます。手早く着付けるコツもお教えします。
曜日 | 8/11 月曜日 13:00~16:00 |
---|
和らく会代表桑山 奈津子ほか
帯をさっと結べたら、着物がもっと気軽に着られるようになります。お手持ちの帯を切らずに糸で留めるだけで簡単に作ることができます。手早く着付けるコツもお教えします。
曜日 | 9/8 月曜日 13:00~16:00 |
---|
つゆつき上級認定講師阪井 鞠子
古典的なつまみ方をアレンジした、どなたにも楽しんでいただけるつゆつき流の技法です。基本と応用のつまみ方で、季節を感じられる3作品をつくります。初めての方も歓迎します。
曜日 | 7/24、8/28、9/25 木曜日 10:30~12:30 |
---|