セルフメイクレッスン【2回】
日本エステティック協会認定フェイシャルエステティシャン柳原 まきえ

顔タイプの診断をもとに似合う色や形などをアドバイスします。自分に合ったメイクは自信がつき、笑顔が増えて話し方や表情も変わります。正しいスキンケアや顔ヨガを取り入れたレッスンで自己流メイクを卒業しましょう。
曜日 | 10/26、11/23 日曜日 13:30~15:00 |
---|
1~20件を表示しています。
日本エステティック協会認定フェイシャルエステティシャン柳原 まきえ
顔タイプの診断をもとに似合う色や形などをアドバイスします。自分に合ったメイクは自信がつき、笑顔が増えて話し方や表情も変わります。正しいスキンケアや顔ヨガを取り入れたレッスンで自己流メイクを卒業しましょう。
曜日 | 10/26、11/23 日曜日 13:30~15:00 |
---|
atelier COPINE村岡 美保
「Rebeccaレザータッセルの会」オリジナルデザインのバイカラータッセルをつくります。2色の革を直線にカットして貼り合わせる初心者向けのタッセルはバッグチャームにもおすすめです。
曜日 | 11/16 日曜日 13:30~15:30 |
---|
城郭談話会会員福島 克彦
豊臣秀吉は数多くの特徴的な城郭を築き、特に「国家権力=公儀の城」を拠点的城郭のモデルとした一方、不要な城の整理統合も進めました。豊臣期における多様なタイプの城館遺構を解説し、城郭史上における豊臣期の特質をまとめます。
曜日 | 10/5、11/2、12/7、2/1、3/1、3/29 日曜日 13:30~15:00 |
---|
元読売新聞編集委員坪井 恒彦
中国・魏王朝を後ろ盾にした邪馬台国王権の卑弥呼が亡くなり、一族の臺与が継承します。梁王朝(6世紀)の正史は臺与の後に「男王」が即位したと伝えます。「日本書紀」や「古事記」に記された「初期ヤマト王権」時代を考古学的に検証します。
曜日 | 10/13、11/10、12/8、1/12、2/9、3/9 月曜日 10:30~12:00 |
---|
帝塚山大学客員教授西山 厚
現在や未来につながる意味を考えながら、信仰と美術、そしてその向こうにある人のいとなみについてお話しします。
曜日 | 10/15、11/19、12/10、1/21、2/18、3/18 水曜日 10:30~12:00 |
---|
国立大学法人鹿屋体育大学名誉教授児玉 正幸
インバウンドを魅了してやまない日本の文化、慣習、風土。司馬遼太郎の日本人論と、16世紀の宣教師フランシスコ・ザビエルとルイス・フロイスの日本人観、ザビエルが激賞する文武両道といわれる明智光秀の「辞世の句」に隠された、謀反・信長殺害の謎を読み解き、「日本人とは何か」に迫ります。
曜日 | 10/14、11/11、12/9 火曜日 13:30~15:00 |
---|
幕末維新ミュージアム・霊山歴史館学芸課長木村 武仁
幕末期における興味深いエピソードなどから、幕末維新に活躍した偉人や事件を取り上げ、わかりやすく解説します。謎の多い幕末の真実に迫る講座です。今期より現地講座も加わります。
曜日 | 10/20、11/17、12/15、2/16、3/16、3/23 月曜日 15:30~17:00 |
---|
歴史地理史学者中村 武生
平安京・京都の歴史を初歩からまなびます。 徳川時代、秀忠から家光の時代を取り扱います。二条行幸・家光最後の上洛など、幕末以前では徳川将軍と京都が密接にかかわっていた最後の時期です。
曜日 | 10/8、11/26、12/24、1/28、2/25、3/25 水曜日 15:30~17:00 |
---|
京都産業大学文化学部 准教授笹部 昌利
幕末期における西郷隆盛の書簡や薩摩藩京都屋敷の関係史料を読み、その想いを理解するとともに幕末日本について今一度考えてみましょう。
曜日 | 11/22、12/27、1/24、2/28、3/28 土曜日 15:30~17:00 |
---|
英会話講師加藤 倫代
2025年度・第3回検定(英検)の受験対策講座。2026年1月25日の一次、3月1日の二次試験に向けて合格を目指します。苦手な部分や間違えやすい箇所などを、重点的に指導します。少人数クラスで講師への質問も気兼ねなくでき、個別対応もいたします。
曜日 | 10/3、10/17、11/7、11/21、12/5、12/19 金曜日 15:30~17:00 |
---|
ゼンタングル®認定講師村西 未知
ゼンタングルは小さな紙とペンだけで美しい作品ができあがるアメリカ発祥のアートです。「絵心がない」と感じている方でも簡単に楽しむことができます。“絵で描く写経”と呼ばれることもあり、単純なパターンを描くことで集中でき、リラックス効果も得られます。
曜日 | 10/2、11/6、12/4 木曜日 15:20~17:20 |
---|
ゼンタングル®認定講師村西 未知
ゼンタングルは小さな紙とペンだけで美しい作品ができあがるアメリカ発祥のアートです。「絵心がない」と感じている方でも簡単に楽しむことができます。“絵で描く写経”と呼ばれることもあり、単純なパターンを描くことで集中でき、リラックス効果も得られます。
曜日 | 10/2、11/6、12/4 木曜日 13:00~15:00 |
---|
管理栄養士、アーユルヴェーダセラピスト南 想子
インドのアーユルヴェーダ病院に留学経験のある講師が、アーユルヴェーダを日常に活用できる健康法として伝授します。スライド映像でインドの施設をご覧いただき、薬膳カレーレシピの紹介やスパイスティーの試飲、アロマテラピーを用いた瞑想などの体験もあります。 ※女性対象講座
曜日 | 10/23、11/27、12/25 木曜日 11:00~12:15 |
---|
声楽家、ヴォイストレーナー木村 真由美
音域に合った筋肉の使い方で、レベルアップをはかります。正しい発声、腹式呼吸で楽しく歌うレッスンです。ピアノ・声楽のソリストとして活躍している講師が指導します。身体の元気を保つために声を出したい・・・、カラオケで高得点を出したい・・・など人にはそれぞれの希望があります。声を出しながら身体を使うコツやちょっとしたカラオケの点数の上げ方、聞かせ方などあなたに合ったレッスンをご提案します。
曜日 | 10/2、10/9、10/16、11/6、11/13、11/20、12/4、12/11、12/18 木曜日 13:00~19:00 |
---|
声楽家、ヴォイストレーナー木村 真由美
音域に合った筋肉の使い方で、レベルアップをはかります。正しい発声、腹式呼吸で楽しく歌うレッスンです。ピアノ・声楽のソリストとして活躍している講師が指導します。身体の元気を保つために声を出したい・・・、カラオケで高得点を出したい・・・など人にはそれぞれの希望があります。声を出しながら身体を使うコツやちょっとしたカラオケの点数の上げ方、聞かせ方などあなたに合ったレッスンをご提案します。
曜日 | 10/3、10/10、10/17、11/7、11/14、11/21、12/5、12/12、12/19 金曜日 13:00~19:00 |
---|
声楽家、ヴォイストレーナー木村 真由美
音域に合った筋肉の使い方で、レベルアップをはかります。正しい発声、腹式呼吸で楽しく歌うレッスンです。ピアノ・声楽のソリストとして活躍している講師が指導します。身体の元気を保つために声を出したい・・・、カラオケで高得点を出したい・・・など人にはそれぞれの希望があります。声を出しながら身体を使うコツやちょっとしたカラオケの点数の上げ方、聞かせ方などあなたに合ったレッスンをご提案します。
曜日 | 10/7、10/14、10/21、11/4、11/11、11/18、12/2、12/9、12/16 火曜日 13:00~19:00 |
---|
明治東洋医学院専門学校専任教員・鍼灸師・柔道整復師・スポーツトレーナー棚原 勝平
指の第一関節に起こるへバーデン結節や、指が異常に曲がるスワンネック変形、指が曲がったまま伸ばせなくなったマレットフィンガーなど、よく見られる手指の変形や更年期の手の不調『メノポハンド』について解説。また、セルフケアやテーピングの方法も紹介します。ご自身の手指を見つめ直し「手の健康診断」をしませんか
曜日 | 11/23 日曜日 10:30~12:00 |
---|
明治東洋医学院専門学校専任教員・鍼灸師・柔道整復師・スポーツトレーナー棚原 勝平
外反母趾は「巻き爪」や「タコ」と密接に関係しています。自宅でできるテーピングや運動療法について紹介します。
曜日 | 11/23 日曜日 13:00~15:00 |
---|
クロス鍼灸院代表秋長 佳子
不眠や耳鳴り、めまい、頭痛などで悩んでいませんか。東洋医学をもとに自分で簡単にできる手や足へのお灸と、ツボを刺激する温活で体と心の不調を整えます。教室では火を使わないお灸を体験し、季節に応じた養生の方法も説明します。
曜日 | 10/28、11/25、12/23 火曜日 11:00~12:30 |
---|
atelier matoa
ラタンでミニカゴ、ベル(いずれも直径約5㎝)を編んでみませんか。クリスマスツリーの飾り付けに使え、オフシーズンでもバッグチャームやお部屋の飾りとして楽しめます。
曜日 | 11/24 月曜日 10:30~12:30 |
---|