講座検索

開講年期

エリア・
カテゴリ

曜日


時間帯

301~320件を表示しています。

高槻

陶芸入門 13:30

陶芸家味舌 秀樹

陶芸入門 13:30

土と炎のハーモニーで生まれる“焼き物”作りの楽しさ。 簡単な作品で基礎的な技法を身につけ、1年後くらいには電動ろくろにもチャレンジでき、陶芸の醍醐味が満喫できます。1年に3回程度、山の窯場(高槻萩谷)での実習もあるユニークな教室です。

曜日 第2・4 日曜日
13:30~15:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます

【持ち物】ぞうきん、エプロン

高槻
満員

金継ぎ(月)

漆芸家、漆芸伝承の会主宰栗原 蘇秀

金継ぎ(月)

破損してしまった大事な器や陶磁器、漆器、硝子器がよみがえります。「金繕い」「金直し」ともいい、割れた部分を継ぎ、かけた部分を成形し、そこへ金銀の化粧を施し、器を修繕する技法です。

曜日 第1 月曜日
10:15~12:45
途中受講 できます
見学 できます

10:45~30分以内であれば可能(要予約)。※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。

体験 できません
高槻
満員

金継ぎ(月)

漆芸家、漆芸伝承の会主宰栗原 蘇秀

金継ぎ(月)

破損してしまった大事な器や陶磁器、漆器、硝子器がよみがえります。「金繕い」「金直し」ともいい、割れた部分を継ぎ、かけた部分を成形し、そこへ金銀の化粧を施し、器を修繕する技法です。

曜日 第1 月曜日
10:15~12:45
途中受講 できます
見学 できます

10:45~30分以内であれば可能(要予約)。※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。

体験 できません
高槻

金継ぎ(土)

漆芸家、漆芸伝承の会主宰栗原 蘇秀

金継ぎ(土)

破損してしまった大事な器や陶磁器、漆器、硝子器がよみがえります。「金繕い」「金直し」ともいい、割れた部分を継ぎ、かけた部分を成形し、そこへ金銀の化粧を施し、器を修繕する技法です。

曜日 第4 土曜日
14:00~16:30
途中受講 できます
見学 できます

14:30~30分以内であれば可能。30分以内厳守(要予約)。※満席の場合はご見学いただけないことがあります。

体験 できません
高槻
満員

金継ぎ(土)

漆芸家、漆芸伝承の会主宰栗原 蘇秀

金継ぎ(土)

破損してしまった大事な器や陶磁器、漆器、硝子器がよみがえります。「金繕い」「金直し」ともいい、割れた部分を継ぎ、かけた部分を成形し、そこへ金銀の化粧を施し、器を修繕する技法です。

曜日 第4 土曜日
14:00~16:30
途中受講 できます
見学 できます

14:30~30分以内であれば可能。30分以内厳守(要予約)。※満席の場合はご見学いただけないことがあります。

体験 できません
高槻

木彫教室

木彫工芸家、アトリエ「MOKU」高橋 良

木彫教室

生活の中で見て美しく、使って楽しい木彫小物を1年に3点ほど制作します。草木や花、伝統的な唐草、ぶどう唐草などの基本的なデザインを用います。同時に彫刻刀の使い方や塗装、刃物の研ぎ方など、木彫の基本を学んでいただけます。

曜日 第1・3 水曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます

15分程度無料で見学できます(要予約)。 満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。

体験 できません
高槻

木彫教室

木彫工芸家、アトリエ「MOKU」高橋 良

木彫教室

生活の中で見て美しく、使って楽しい木彫小物を1年に3点ほど制作します。草木や花、伝統的な唐草、ぶどう唐草などの基本的なデザインを用います。同時に彫刻刀の使い方や塗装、刃物の研ぎ方など、木彫の基本を学んでいただけます。

曜日 第1・3 水曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます

15分程度無料で見学できます(要予約)。 満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。

体験 できません
高槻
満員

仏像彫刻

仏師堀井 祥琳

仏像彫刻

彫刻刀の正しい使い方の基礎から、一人ひとりのペースに応じてわかりやすくゆっくり指導します。仏様のお姿を木にコリコリと写していきながら、心の楽しみ、安らぎとなればと願っています。

曜日 第2・4 金曜日
12:45~14:45
途中受講 できます
見学 できます

15分程度無料で見学できます(要予約)。 ※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。

体験 できません
高槻
満員

仏像彫刻

仏師堀井 祥琳

仏像彫刻

彫刻刀の正しい使い方の基礎から、一人ひとりのペースに応じてわかりやすくゆっくり指導します。仏様のお姿を木にコリコリと写していきながら、心の楽しみ、安らぎとなればと願っています。

曜日 第2・4 金曜日
12:45~14:45
途中受講 できます
見学 できます

15分程度無料で見学できます(要予約)。 ※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。

体験 できません
高槻

ローラーワークス

ローラーワークスインストラクター、Floral art Megu主宰南家 めぐ実

ローラーワークス

日本生まれのオリジナルワイヤアートです。レースやジュエリーストーン等をあしらって繊細なレース細工のように作り上げていきます。アクセサリーを中心に制作しますが、壁飾りなど様々なものへと発展させることもできます。 【6/2・同時間帯での体験レッスン】 髪留めアクセサリーのバレッタ(約7cm)をつくります=写真。色は3種類から選べます。4,730円(教材費含む)※要予約

曜日 第1 月曜日
13:15~15:15
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます

※教材費1,650円は教室で講師へお支払いください

高槻

ローラーワークス

ローラーワークスインストラクター、Floral art Megu主宰南家 めぐ実

ローラーワークス

日本生まれのオリジナルワイヤアートです。レースやジュエリーストーン等をあしらって繊細なレース細工のように作り上げていきます。アクセサリーを中心に制作しますが、壁飾りなど様々なものへと発展させることもできます。 【6/2・同時間帯での体験レッスン】 髪留めアクセサリーのバレッタ(約7cm)をつくります=写真。色は3種類から選べます。4,730円(教材費含む)※要予約

曜日 第1 月曜日
13:15~15:15
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます

※教材費1,650円は教室で講師へお支払いください

高槻

蒼山日菜のはじめてのレース切り絵【初級】

蒼山日菜レース切り絵認定講師堀口 真司

蒼山日菜のはじめてのレース切り絵【初級】

【蒼山日菜のレース切り絵】とは、小さなハサミを使い細かく繊細な切り絵を仕上げていく技法です。 可愛く繊細な蒼山日菜の作品は、大手化粧品会社のボトルや映画、TOKYOオリンピック他で起用。あなたもレースのような切り絵を作ってみませんか。 ※蒼山日菜さんのワークショップなど受講経験のある方はお申込み時にお知らせください。

曜日 第1 日曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
高槻

蒼山日菜のはじめてのレース切り絵【初級】

蒼山日菜レース切り絵認定講師堀口 真司

蒼山日菜のはじめてのレース切り絵【初級】

【蒼山日菜のレース切り絵】とは、小さなハサミを使い細かく繊細な切り絵を仕上げていく技法です。 可愛く繊細な蒼山日菜の作品は、大手化粧品会社のボトルや映画、TOKYOオリンピック他で起用。あなたもレースのような切り絵を作ってみませんか。 ※蒼山日菜さんのワークショップなど受講経験のある方はお申込み時にお知らせください。

曜日 第1 日曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
高槻

蒼山日菜のはじめてのレース切り絵【中級】

蒼山日菜レース切り絵認定講師堀口 真司

蒼山日菜のはじめてのレース切り絵【中級】

【蒼山日菜のレース切り絵】とは、小さなハサミを使い細かく繊細な切り絵を仕上げていく技法です。

曜日 第1 日曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できません
体験 できません
高槻

蒼山日菜のはじめてのレース切り絵【中級】

蒼山日菜レース切り絵認定講師堀口 真司

蒼山日菜のはじめてのレース切り絵【中級】

【蒼山日菜のレース切り絵】とは、小さなハサミを使い細かく繊細な切り絵を仕上げていく技法です。

曜日 第1 日曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できません
体験 できません
高槻

おりがみ講座

日本折紙協会 折紙講師野村 美智子

おりがみ講座

指先を使うことで脳の活性にも最適な折紙!初心者さんでも本物そっくりなお花を作ることができます。Let’s ORIGAMI!

曜日 第3 金曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます

15分程度無料で見学できます。(要予約) ※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。

体験 できます

持ち物:はさみ

高槻

おりがみ講座

日本折紙協会 折紙講師野村 美智子

おりがみ講座

指先を使うことで脳の活性にも最適な折紙!初心者さんでも本物そっくりなお花を作ることができます。Let’s ORIGAMI!

曜日 第3 金曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます

15分程度無料で見学できます。(要予約) ※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。

体験 できます

持ち物:はさみ

高槻

てまり

日本てまりの会副会長島崎 まよ

てまり

カラフルな糸を巧みに組み合わせて作る華麗なてまり。 伝統作品のほか、四季折々の創作てまりも指導します。

曜日 第2・4 月曜日
10:15~12:15
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます

7/14、7/28、8/11、8/25(月)は、黒糸で地巻きをした球に七色の糸でかがる、房付きの「厄除けてまり」を作ります(球周は約20㎝)

高槻

てまり

日本てまりの会副会長島崎 まよ

てまり

カラフルな糸を巧みに組み合わせて作る華麗なてまり。 伝統作品のほか、四季折々の創作てまりも指導します。

曜日 第2・4 月曜日
10:15~12:15
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
高槻

ポルトガル刺繍

㈶日本手工芸指導協会師範老邑 智子

ポルトガル刺繍

ポルトガルの伝統刺繍「アラヨロシュ」で、クッション・玄関マット・タペストリー・バッグなどを作ってみませんか。ステッチの基礎を習得した後は、各自でお好みの作品をお作りいただけます。 ジャバクロス粗目を使用するため、目にもやさしい手芸です。

曜日 第4 水曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます

※体験教材費850円要。教室で講師に直接お支払い下さい。 持ち物:はさみ・筆記用具

特集

激動の幕末を学ぶ講座
社寺にゆっくりお参り&旬御膳
話題の展覧会をもっと楽しむ鑑賞講座
レトロ建築・モダン建築に会いに行く
紙面に掲載された講座一覧
滋賀県彦根市で今年12月から開講するカルチャー講座
メルマガ登録
健康公開講座
おうちで学べるオンライン講座