講座検索

開講年期

エリア・
カテゴリ

曜日


時間帯

検索条件に一致する講座は 9件 です。

1~9件を表示しています。

高槻

名画で学ぶフランス映画の歴史

関西学院大学非常勤講師安部 孝典

名画で学ぶフランス映画の歴史

映画はフランスで生まれたことをご存知ですか? リュミエール兄弟が発明した<シネマトグラフ>から始まったフランス映画の歴史を、時代ごとの具体的な作品を例にわかりやすく解説します。往年のスター俳優や名作に思いを馳せながら、楽しく学びましょう。

曜日 第1 金曜日
10:30~12:00
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
高槻
公開

近畿地方の小規模城館【6回】

城郭談話会会員福島 克彦

近畿地方の小規模城館【6回】

戦国時代は守護や戦国大名だけでなく、村の士郷たちも主要な存在でした。地域に密着した彼らの城館を探ります。

曜日 4/6、6/1、6/29、7/6、8/3、9/7 日曜日
13:30~15:00
高槻
公開

文献による「倭国史」を見直す【6回】

元読売新聞編集委員坪井 恒彦

文献による「倭国史」を見直す【6回】

邪馬台国や倭王卑弥呼の実体などを巡り論争が続く「魏志倭人伝」を考古学の発掘成果から見直して新たな歴史像を考えます。

曜日 4/14、5/12、6/9、7/14、8/11、9/8 月曜日
10:30~12:00
高槻
満員 公開

信仰と美術、そして人【5回】

帝塚山大学客員教授西山 厚

信仰と美術、そして人【5回】

今や未来につながった意味をひも解きながら、信仰と美術、そしてその向こうにある人のいとなみについてお話しします。

曜日 4/16、6/18、7/16、8/20、9/17 水曜日
10:30~12:00
高槻
公開

世界遺産を旅する【3回】

元日本ユネスコ協会連盟事務局長吉岡 淳

世界遺産を旅する【3回】

300か所の世界遺産を訪問した講師が全世界遺産の中から興味深いところを取り上げ、映像を交えて魅力を語ります。世界遺産そのものを知りたい、世界遺産を巡りたい方などにお楽しみいただける内容です。

曜日 7/19、8/30、9/20 土曜日
13:30~15:00
高槻
公開

幕末の謎と実像に迫る【6回】

幕末維新ミュージアム・霊山歴史館学芸課長木村 武仁

幕末の謎と実像に迫る【6回】

幕末の動乱や明治維新から150年以上が経ちました。興味深いエピソードなどから、幕末維新に活躍した偉人や事件を取り上げ、わかりやすく解説します。謎の多い幕末の真実に迫る教室講座です。

曜日 4/20、5/18、6/15、7/20、8/31、9/21 日曜日
13:30~15:00
高槻
公開

平安京・京都の歴史を初歩から学ぶ【6回】

歴史地理史学者中村 武生

平安京・京都の歴史を初歩から学ぶ【6回】

平安京・京都の歴史を初歩からまなびます。 草創期の徳川公儀の様相をお話しします。家康の死をへて、ようやく秀忠時代がきます。影の薄い秀忠の在京時代を論じます。

曜日 4/23、5/28、6/25、7/23、8/27、9/24 水曜日
15:30~17:00
高槻
公開

幕末の謎と実像に迫る【3回】

幕末維新ミュージアム・霊山歴史館学芸課長木村 武仁

幕末の謎と実像に迫る【3回】

幕末の動乱や明治維新から150年以上が経ちました。興味深いエピソードなどから、幕末維新に活躍した偉人や事件を取り上げ、わかりやすく解説します。謎の多い幕末の真実に迫る教室講座です。 ◆写真=毛理嶋山官軍大勝利之図(鳥羽伏見の戦いの錦絵)霊山歴史館蔵

曜日 7/20、8/31、9/21 日曜日
13:30~15:00

特集

激動の幕末を学ぶ講座
社寺にゆっくりお参り&旬御膳
レトロ建築・モダン建築に会いに行く
紙面に掲載された講座一覧
滋賀県彦根市で今年12月から開講するカルチャー講座
メルマガ登録
健康公開講座
おうちで学べるオンライン講座