- 大阪トップ
- 現地探訪講座/イベント
- 講座検索
- 公開講座
- その他
- 徳川幕府が築いた大阪城を歩く
元大阪城天守閣館長・松尾信裕が解説
徳川幕府が築いた大阪城を歩く
新設 公開 野外

エリア・カテゴリ | 現地探訪講座/イベント |
---|---|
日時 | 10/31 火曜日 13:30~16:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。 |
受講料 |
会員
1回 3,520円(うち消費税額320円)
一般 1回 3,520円(うち消費税額320円) |
講師 |
元:大阪城天守閣館長松尾 信裕 |
10月31日(火)13:30(受付開始は13:00~)に大阪メトロ「谷町4丁目駅」東改札口(9・10・11番出口方面)前集合、16:00頃に京阪・大阪メトロ「天満橋駅」解散。
受講料3,520円(資料・イヤホンガイド代含む)
※当日の欠席や緊急連絡先は070-7379-7076(電話受付時間は13:00~、移動中は出れない場合があります)
【キャンセルについて】お申込み手続き後(ご入金手続き完了後10/27までは参加費の20%、10/28~当日は参加費の100%になります。※ご返金は現金書留での対応となり、手数料の700円を差し引いてのご返金となります。お振込みいただいた手数料の返金は致しかねますのでご了承ください。
受講料3,520円(資料・イヤホンガイド代含む)
※当日の欠席や緊急連絡先は070-7379-7076(電話受付時間は13:00~、移動中は出れない場合があります)
【キャンセルについて】お申込み手続き後(ご入金手続き完了後10/27までは参加費の20%、10/28~当日は参加費の100%になります。※ご返金は現金書留での対応となり、手数料の700円を差し引いてのご返金となります。お振込みいただいた手数料の返金は致しかねますのでご了承ください。
テーマ | 大阪城と言えば豊臣秀吉をイメージしますが、徳川家康も大阪城に深い関りがあります。秀吉没後、豊臣政権の五大老の筆頭として大阪城に入り、西の丸に四層の櫓を建設し自らの居所としました。家康は自らの政権を樹立すべく、大阪城の中で豊臣家を滅ぼす画策していたのです。そして関ヶ原の戦いで石田三成に勝利し、全国の大名を支配して豊臣家をしのぐ力を付け、徳川幕府を開き征夷大将軍となりました。元大阪城天守閣館長の松尾信裕さんの案内で、歴史あふれる大阪城を歩きます。 【主なコース】谷町4丁目駅⇒大阪歴史博物館⇒大阪城大手前土橋⇒大阪城大手門⇒桜門土橋⇒本丸⇒山里曲輪⇒京橋口⇒天満橋駅(解散) |
---|
※ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャー大阪に入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講は入会不要です。申し込み案内・規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。