講座コード:202307-18990926 2023年9月20日 更新

「土井志ば漬本舗」の千年の味・百年の技

新設 公開 野外
エリア・カテゴリ 現地探訪講座/イベント
日時 9/26 火曜日
 10:30~12:30

ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。

受講料 会員  1回 5,700円(うち消費税額518円)
一般  1回 5,700円(うち消費税額518円)
講師

代表取締役副社長、6代目若主人土井 健嗣

1901年創業の土井志ば漬本舗は、もともとは様々な商品を取り扱うよろず屋でしたが、大原の里人たちが大切に育んできた伝統食しば漬を世に送り出したいとの思いで、大正時代に「志ば漬」の製造と販売を始めました。しば漬づくりに最も重要な、ちりめん赤紫蘇はすべて自社農園で栽培しています。6代目若主人の土井健嗣さんは、先代の教えや伝統を大事にしながらも、毎月21日に旬の野菜を使った新商品の販売、SNSを活用した若い世代への発信など、新しい試みに挑戦しています。生産工場でちりめん赤紫蘇から「志ば漬け」が出来るまでの工程を見学し、代々受け継いできた老舗の伝統や、これから目指す取り組みについて、土井さんから話を聴いた後は、昔ながらの竈で炊いたご飯と、お漬物やおばんざいをビュッフェ形式で味わえる「竈炊き立てごはん土井」で食事を楽しみます。
テーマ 9月26日(火)午前10時30分~午後12時30分(受付開始は10:00~)
会場:土井志ば漬本舗本店(京都市左京区八瀬花尻町41)
※お車でお越しの場合は、駐車場(80台完備)がございます。
※当日の欠席、緊急連絡は070-7379-7076までお願いします。
(電話受付9:30~、移動中は出られない場合があります)
ご案内 【入金確認の連絡について】郵便振替でお振込み後、入金確認の連絡はしておりません。確認を希望される場合は下記までご連絡下さい。
【キャンセル料について】お申込み手続き(ご入金手続き完了後)~9/21までは受講料の20%、9/22~当日は参加費の100%になります。ご返金は現金書留での対応となり、手数料の600円を差し引いての返金となります。振込手数料の返金は致しかねますのでご了承ください。

※ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャー大阪に入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講は入会不要です。申し込み案内・規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。

本講座のwebでの予約は終了しました。詳細は下記よりお問い合わせください。

特集

東福寺展開催記念講座
プラネタリウム100周年連続宇宙講座
レトロ建築・モダン建築に会いに行く
紙面に掲載された講座一覧
滋賀県彦根市で今年12月から開講するカルチャー講座
メルマガ登録
激動の幕末を学ぶ講座
健康公開講座
おうちで学べるオンライン講座
PAGE TOP