- 大阪トップ
- 現地探訪講座/イベント
- 講座検索
- 公開講座
- その他
- 神戸六甲山で出会う牧野富太郎6/9
開園90周年を迎える六甲高山植物園とのコラボ講座
神戸六甲山で出会う牧野富太郎6/9
新設 満員 公開 野外
エリア・カテゴリ | 現地探訪講座/イベント |
---|---|
日時 | 6/9 金曜日 第2金曜日 09:30~16:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。 |
受講料 |
会員
1回 7,500円(うち消費税額681円)
一般 1回 7,500円(うち消費税額681円) |
講師 |
六甲高山植物園 植栽担当・学芸員三津山 咲子 |
「日本の植物学の父」といわれる植物学者・牧野富太郎博士は、植物採集のため全国を巡り、六甲高山植物園(神戸市灘区)にも3度訪れています。同園など主催の博士をテーマにした開園90周年特別企画とのコラボ講座として、学芸員の三津山咲子さんが園内を案内し、六甲山や神戸での博士の姿を紹介します。
1862年、高知県佐川村(現佐川市)の商家に生まれた博士は幼少の頃、両親を亡くし、野山で遊ぶうち草木に魅了されました。博士の研究は生涯にわたって続き、日本の植物分類学史に大きな足跡を刻みました。六甲高山植物園に博士が来園したのは記録によると、開園した1933年から40年にかけて3度。コラボ講座では、三津山学芸員が植物園と博士との関わりなどを特別解説します。その後、学芸員のガイドで園内を散策し、博士が和名をつけた「アリマウマノスズクサ」をはじめ「コマクサ」「ヒメアジサイ」といったゆかりの植物を鑑賞します。また90周年特別企画で展示されている博士直筆の書や手紙、植物図なども見学します。展望レストランでの昼食後、「ROKKO森の音ミュージアム」で植物や、博士にちなんだ楽曲をアンティーク・オルゴールの演奏などでお楽しみください。
写真1=六甲山植物園で撮影された牧野富太郎博士
写真2=博士が和名をつけたアリマウマノスズクサ
◆キャンセル料のご案内◆
5月31日(水)まで参加費の20%、6月1日(木)以降~当日参加費の100%
※ご返金は現金書留で対応します(手数料600円を差し引いた額となります)。お振込みいただいた際の振込手数料は返金致しかねますのでご了承願います。
当日の欠席、緊急連絡先080-6213-8397(移動中は出られない場合があります)
1862年、高知県佐川村(現佐川市)の商家に生まれた博士は幼少の頃、両親を亡くし、野山で遊ぶうち草木に魅了されました。博士の研究は生涯にわたって続き、日本の植物分類学史に大きな足跡を刻みました。六甲高山植物園に博士が来園したのは記録によると、開園した1933年から40年にかけて3度。コラボ講座では、三津山学芸員が植物園と博士との関わりなどを特別解説します。その後、学芸員のガイドで園内を散策し、博士が和名をつけた「アリマウマノスズクサ」をはじめ「コマクサ」「ヒメアジサイ」といったゆかりの植物を鑑賞します。また90周年特別企画で展示されている博士直筆の書や手紙、植物図なども見学します。展望レストランでの昼食後、「ROKKO森の音ミュージアム」で植物や、博士にちなんだ楽曲をアンティーク・オルゴールの演奏などでお楽しみください。
写真1=六甲山植物園で撮影された牧野富太郎博士
写真2=博士が和名をつけたアリマウマノスズクサ
◆キャンセル料のご案内◆
5月31日(水)まで参加費の20%、6月1日(木)以降~当日参加費の100%
※ご返金は現金書留で対応します(手数料600円を差し引いた額となります)。お振込みいただいた際の振込手数料は返金致しかねますのでご了承願います。
当日の欠席、緊急連絡先080-6213-8397(移動中は出られない場合があります)
テーマ | 【行程】 *時間は目安。各施設間は山上バスで移動します 10:05 ビジターセンターにて学芸員の特別講義 10:45 高山植物園で学芸員による案内・展示物鑑賞 12:30 六甲ガーデンテラス内レストランで昼食 14:00 森の音ミュージアムでコンサート鑑賞、展示物見学など 16:00頃、ケーブル下駅で解散 |
---|---|
ご案内 | 開催日:6月9日(金)午前9時30分、六甲ケーブル下駅集合。9時40分発のケーブルに乗車しますので余裕をもってお越しください。 16時ごろ同場所で解散。 「六甲ケーブル下」駅まではJR「六甲道」駅、または阪急「六甲」駅から神戸市バスが運行しており(所要時間…JR「六甲道」駅から約20分、阪急「六甲」駅から約15分) ※雨天決行です。 |
※ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャー大阪に入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講は入会不要です。申し込み案内・規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。
本講座のwebでの予約は終了しました。詳細は下記よりお問い合わせください。