- 大阪トップ
- オンライン講座 学ント
- 講座検索
- 公開講座
- 文芸・教養・外国語
- 天才絵師 絵金の魅力
~ぞっとするほど美しい~
天才絵師 絵金の魅力
公開 オンライン
エリア・カテゴリ | オンライン講座 学ント |
---|---|
日時 | 6/18 金曜日 |
受講料 |
会員
1回 2,000円(うち消費税額181円)
一般 1回 2,000円(うち消費税額181円) |
講師 |
創造広場「アクトランド」学芸員横田 恵 |
天性の才で髪結いの息子から土佐藩家老お抱え絵師となりながら、偽絵を描いた疑いで城下を追われ、放浪の果てに赤岡(現在の高知県香南市赤岡町)にたどりついた絵師・金蔵(1812―1876)。
街の旦那衆の求めに応じて絵を描いた金蔵が得意としたのは、斬られた人の血しぶきが舞う場面や、赤子を連れ去る大鷲など、見る人がおじけづくほどの芝居の一瞬を切り取り、色鮮やかに描いた屏風絵でした。ただ、その迫力と、恐ろしいだけではない高い技巧は人々を魅了し、金蔵は「絵金」の名で、土佐の民衆に広く知られるようになりました。
それから150年。
2005年、絵金が移り住んだ赤岡に、作品を保存公開する「絵金蔵」が建てられました。香南市には、地元の芸術、文化、技術の発信を行う複合テーマパーク「創造広場アクトランド」に絵金派アートギャラリーも設けられるなど、街を挙げた顕彰活動が盛んです。講座では、同ランド学芸員の横田恵さんが、いまなお異彩を放ち続ける絵金の個性や作風、魅力をたっぷりとお話しします。
あべのハルカス美術館(大阪市阿倍野区)で開かれる美術展「幕末土佐の天才絵師 絵金」(2023年4月22日―6月18日)に先駆け、絵金の世界をお楽しみください。(約45分)
画像1枚目:伊達競阿国戯場 累 二曲一隻屏風・紙本彩色 香南市赤岡町本町二区 ※後期展示(5/23~6/18)
※視聴URLの初回送信日=2022年12月23日
お申し込み・お支払いはYahoo!パスマーケットで承ります。

街の旦那衆の求めに応じて絵を描いた金蔵が得意としたのは、斬られた人の血しぶきが舞う場面や、赤子を連れ去る大鷲など、見る人がおじけづくほどの芝居の一瞬を切り取り、色鮮やかに描いた屏風絵でした。ただ、その迫力と、恐ろしいだけではない高い技巧は人々を魅了し、金蔵は「絵金」の名で、土佐の民衆に広く知られるようになりました。
それから150年。
2005年、絵金が移り住んだ赤岡に、作品を保存公開する「絵金蔵」が建てられました。香南市には、地元の芸術、文化、技術の発信を行う複合テーマパーク「創造広場アクトランド」に絵金派アートギャラリーも設けられるなど、街を挙げた顕彰活動が盛んです。講座では、同ランド学芸員の横田恵さんが、いまなお異彩を放ち続ける絵金の個性や作風、魅力をたっぷりとお話しします。
あべのハルカス美術館(大阪市阿倍野区)で開かれる美術展「幕末土佐の天才絵師 絵金」(2023年4月22日―6月18日)に先駆け、絵金の世界をお楽しみください。(約45分)
画像1枚目:伊達競阿国戯場 累 二曲一隻屏風・紙本彩色 香南市赤岡町本町二区 ※後期展示(5/23~6/18)
※視聴URLの初回送信日=2022年12月23日

ご案内 | 受講料 オンデマンド 2,000円(税込) 日程 2023年6月18日まで。(受付締め切りは6月16日)期間中は繰り返しご覧いただけます。 都合により内容が変更になることもございます。 |
---|
※ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャー大阪に入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講は入会不要です。申し込み案内・規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。