【市民健康講座】パーキンソン病ってどんな病気? ~症状観察力と疾患リテラシーの向上を目指そう~(参加無料)

会場 | 池坊短期大学 こころホール(洗心館B1F)(京都市下京区四条室町鶏鉾町) ※室町通側入り口をご利用ください
|
---|---|
日時 | 2025年10月18日(土)13:30~15:45(開場13:00) |
受講料 | 無料(要事前申込み) |
講師 |
挨拶・司会:長井 苑子
(公益財団法人京都健康管理研究会理事長 一般財団法人大和松寿会中央診療所所長) 講演:荻野 俊平 (一般財団法人大和松寿会中央診療所 脳神経内科・総合内科) 健康体操パフォーマンス:倉迫 和幸 (労働衛生コンサルタント、中央診療所部長) ピアノ弾き語り:近藤 美佐子 |
今後急増すると予測されている「パーキンソン病」、名前は聞いたことはあるけど、どんな病気なのか知らない方が大半かと思います。「パーキンソン病」は、血液検査や画像検査では発見できない疾患です。正しい診断治療にたどり着くためには、ご自身の症状観察が必須です。皆さまの疾患リテラシー(科学的知識と実践力)向上の一助になればと思いますので、お気軽に参加ください。
プログラム(予定) | |
講演1「パーキンソン病ってどんな病気? ~症状観察力と疾患リテラシーの向上を目指そう~」 |
荻野 俊平 (一般財団法人大和松寿会中央診療所 脳神経内科・総合内科) |
健康体操パフォーマンス | 倉迫 和幸 (労働衛生コンサルタント、中央診療所部長) |
リラックスタイム演奏 ピアノ弾き語り |
近藤美佐子 |
定員180人(要事前申込み)。 ※定員になり次第締め切ります |
|