- トップ
- よみうりカルチャー横浜
- 絵画
- 仏画・はがき絵・絵手紙
- 仏画を描く(月)
講座コード:202210-03490030 2022年11月14日 更新
仏画を描く(月)
慈翠会主宰古関 聖慈

慈しみの仏さまを楽しく描いてみましょう。
心をこめて筆を運ぶ内に、自然に喜びや哀しみなど心の表情が現れ、描くことが楽しくなってまいります。
初めは、手本をなぞり彩色して仕上げていく簡単な作品からスタートし、色々な画材や顔料を使いながら、荘厳な本格的仏画へと目標をたてて取り組んでいきます。
初級、中級、上級、創作へと、各々の進度にそいながらごいっしょに、心のやすらぎを仏画に尋ねてみませんか。
心をこめて筆を運ぶ内に、自然に喜びや哀しみなど心の表情が現れ、描くことが楽しくなってまいります。
初めは、手本をなぞり彩色して仕上げていく簡単な作品からスタートし、色々な画材や顔料を使いながら、荘厳な本格的仏画へと目標をたてて取り組んでいきます。
初級、中級、上級、創作へと、各々の進度にそいながらごいっしょに、心のやすらぎを仏画に尋ねてみませんか。
日時 |
10/10、11/14、12/12、1/9、2/13、3/13 第2月曜日 10:15~12:15 ホームページからのお申し込みは、受講日の6日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 6か月 6回 20,625円(うち消費税額1,875円) |
維持費 | 2,376円 |
テーマ | 初級:丸、内、線の練習、ねん紙作り、賽割法の説明、写仏の心を説明など 各自の進み具合に合わせて、教材を決め創作制作まで進んでいきます。 時々画材を変えて描き、楽しんで頂きます。 季節によって色々な日本画も描きます。 春 雛人形、五月人形、鐘馗 夏 団扇に描く 年末 翌年の干支の描写 など |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 体験料 3,833円(うち消費税額348円) 教材費別途 |
ご案内 | 教材費別途 |
初回持参品 | ボールペン(赤)、鉛筆(HB)、タオル、筆(現在お手持ちのもの) |
講師ホームページ | http://www2.ocn.ne.jp/~romi218/index.htm |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。
本講座のwebでの予約は終了しました。詳細は下記よりお問い合わせください。