- トップ
- よみうりカルチャー横浜
- 文芸・教養
- 短歌・俳句・詩歌
- 短歌を楽しむ
講座コード:202207-01010002 2022年7月18日 更新
短歌を楽しむ
歌人 歌誌「かりん」編集委員 現代歌人協会会員古谷 円

見慣れたものが違う色合いを帯びて見えたり、思いもかけない言葉がとびだしたり、不思議な思いが生れたり――短歌を詠むということは、こころを表現するというだけでなく自分を再発見することでもあります。
短歌は、1000年以上の歴史を持ち、長く愛されてきました。折に触れ、こころを短歌という短い詩形にこめることを楽しみ、言葉の美しさを味わってきたのです。また、短歌は座の文学ともいわれ、仲間と語り合うことで新しく優れた作品を生み出してきました。
この講座では、そのひとにあった歌作りをめざし、実作指導を中心として、自由に語り合う場も設けます。近現代の秀歌や、最近の歌壇の傾向などにもふれていきます。はじめての方も経験のある方もたのしみつつ、切磋琢磨していきましょう。
短歌は、1000年以上の歴史を持ち、長く愛されてきました。折に触れ、こころを短歌という短い詩形にこめることを楽しみ、言葉の美しさを味わってきたのです。また、短歌は座の文学ともいわれ、仲間と語り合うことで新しく優れた作品を生み出してきました。
この講座では、そのひとにあった歌作りをめざし、実作指導を中心として、自由に語り合う場も設けます。近現代の秀歌や、最近の歌壇の傾向などにもふれていきます。はじめての方も経験のある方もたのしみつつ、切磋琢磨していきましょう。
日時 |
7/18、8/1、8/15、9/5、9/19 第1・3月曜日 13:15~15:15 ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 3か月 5回 16,500円(うち消費税額1,500円) |
維持費 | 1,870円 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 体験料 3,674円(うち消費税額334円) |
ご案内 | コピー代別途 近首2~3首を1週間前までに提出してください。 |
初回持参品 | 筆記用具 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。