- トップ
- よみうりカルチャー横浜
- 文芸・教養
- 歴史・史跡めぐり
- オスマン帝国の社会と文化
講座コード:202204-01370030 2022年4月6日 更新
皇帝・ハレム・共生社会を中心に
オスマン帝国の社会と文化
お茶の水女子大学非常勤講師、CS放送『オスマン帝国外伝』日本語版監修松尾 有里子

オスマン帝国(1299-1922)は約600年にわたり中東、バルカン、北アフリカを支配してきました。その息の長い歴史を紐解くと、対外的には英雄然とした皇帝(スルタン)が率いる軍事国家の姿をしていた一方で、内実は様々な背景を持つ人びとが参加する共生社会の国家であったことがわかります。この講座ではオスマン帝国の成立から近代に至るまでの、国家の発展と変容を辿りつつ、これまで一般にあまり知られてこなかったオスマン王家と後宮の実像や、統治を支えた軍人、知識人、異教徒たちに焦点をあて、その社会と文化の特徴を紹介していきます。 (写真提供:トルコ大使館・文化広報参事官室)
【講師プロフィル】
上智大学非常勤講師。専門はイスラーム史・オスマン帝国史。お茶の水女子大学博士課程単位取得退学(博士・人文科学)。CS放送『オスマン帝国外伝』日本語版監修。著書に「ウラマー」「軍人・エリート・女たち」小杉泰・江川ひかり編『ワードマップ・イスラーム 社会生活・思想・歴史』(新曜社)など。大学や語学学校でトルコ語講座を担当。
【講師プロフィル】
上智大学非常勤講師。専門はイスラーム史・オスマン帝国史。お茶の水女子大学博士課程単位取得退学(博士・人文科学)。CS放送『オスマン帝国外伝』日本語版監修。著書に「ウラマー」「軍人・エリート・女たち」小杉泰・江川ひかり編『ワードマップ・イスラーム 社会生活・思想・歴史』(新曜社)など。大学や語学学校でトルコ語講座を担当。
日時 |
4/9、5/7、6/4 第1土曜日 10:30~12:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 3か月 3回 9,900円(うち消費税額900円) |
維持費 | 1,155円 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 体験料 3,685円(うち消費税額335円) |
ご案内 | 教材費:コピー代(教室でお支払いください) ※日程変更のお知らせ 4月2日→4月9日です。 |
初回持参品 | 筆記用具 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。