講師名 |
巻き寿司教室ぐるり 主席インストラクター 中矢 千賀子
|
内 容 |
金太郎飴のようにどこを切っても同じ絵柄がでてくる「絵巻寿司」。千葉県山武群市を中心に古くから郷土料理として発展してきた「太巻き祭りずし」の伝統的な絵柄や講師オリジナルの絵柄など100種類以上あるレシピを季節や行事に合わせてつくる講座です。女性はもちろん、お子様や外国人にも大人気!ハレの日のご馳走といえば、やっぱりお母さんの太巻き寿司。古いけれど新しい、日本の食卓の原風景を体験してみませんか。
毎回、絵巻寿司&ミニ寿司をつくります。
【講師紹介】
2009年4月「巻き寿司教室ぐるり」開講 主席インストラクターに就任
2016年8月「絵巻寿司検定協会Ⓡ」設立 会長に就任
指導実績のべ1万名以上。企業、団体からの出張教室・レシピ制作依頼の他、テレビ番組出演・雑誌やフリーマガジンへの作品掲載など多数。
|
日 時 |
第2 木曜日 10:30~12:20
1/14、3/11
ホームページからのお申し込みは、受講日の7日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 2回 6,600円(うち消費税額600円)
|
設備費 |
374円
|
教材費 |
|
テーマ |
01/14 ~季節感のある絵柄を巻いて四季を愛でる心を養いましょう~子オニ&ミニ恵方巻
03/11 ~郷土料理を参考に食文化の伝承を学びましょう~桜の木&手まり寿司
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できません
|
体 験 |
できます 体験料 5,797円(うち消費税額527円)
|
ご案内 |
「巻きす」と「まな板」は、講師が用意します。
食材準備のため、7日前までのご入金です。
※写真はイメージです。
|
初回持参品 |
エプロン、三角巾(バンダナ)、ラップ、持ち帰り容器、筆記用具
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。