講師名 |
日本クラシック音楽コンクール声楽部門審査員 佐治 昌子
|
内 容 |
体の仕組みを学んだ上でヴォイストレーニングを行うことによって、筋肉がしっかりと鍛えられ、徐々に全身の血行が活発になっていきます。声が出にくいと感じる全ての方を対象に、講義、簡単なストレッチ、呼吸発声法、リズム、歌唱法を無理なく行います。
《講師よりメッセージ》
体には約600の筋肉と206本の骨があり、声を出すにはそれらを有効に使います。
本講座は昨日より今日と一歩ずつ前進し、将来が開かれる呼吸発声法へと導きます。体の仕組みを学んでの取り組みは、声を出す全ての事に不可欠です。常識とかけ離れた別次元の手法を知る事により、声を出す爽快感に満たされます。
講座では声づくりの手法を生かして好みの曲が歌えるように礎を大切に展開します。爽快に歌う事は心が豊かになります。
|
日 時 |
毎週 水曜日 15:10~16:20
1/6、1/13、1/20、1/27、2/3、2/10、2/17、2/24、3/3、3/10、3/17、3/24
ホームページからのお申し込みは、受講日の2日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 12回 29,040円(うち消費税額2,640円)
|
設備費 |
2,112円
|
テーマ |
・体の仕組み
・呼吸・発声法
・各種鑑賞
・楽典(曲に関しての知識)
・リズム(ボディーパーカッション)等
・歌唱法
・必要に応じて各メソードetc.
※社会活動では楽器も扱います
(クワイアーチャイム等)
※年2回コンサートがあります(参加自由)
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できません ストレッチの時間があるため見学不可
|
体 験 |
できます 体験料 2,596円(うち消費税額236円) 随時
|
ご案内 |
★コピー代は実費になります(教室でお支払いください)
|
初回持参品 |
軽装でお越し下さい。
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。