講師名 |
中央着付士能力開発協同組合上級指導員 着付マイスター 岩立 かほる
|
内 容 |
日本の伝統文化の着物を「着る人」から「着せる人」になりたい方を募集しています。「着付士」は文化を継承するトレンディーな職業です。確実な技術で「着付け」の理論と実技を指導しますので、これを機会にプロへの第一歩を踏み出しませんか。
初歩の方から現在、着付け業務に携わっている方まで、どなたでも受講できます。
|
日 時 |
第1・3 金曜日 18:30~21:00
10/2、10/16、11/6、11/20、12/4、12/18、1/15、1/29、2/5、2/19、3/5、3/19
ホームページからのお申し込みは、受講日の2日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 12回 42,240円(うち消費税額3,840円)
|
設備費 |
1,848円
|
テーマ |
訪問着・喪服・留袖・街着・振袖・紋服・七五三・女袴・浴衣
接遇を考えた着付けで体系別・用途別・髪型別・小物と帯の素材別の指導で技能向上。
相手に職業として着せられるようになります。
36単位取得後は協会の資格も受験できます。国家試験を目指す方にもご指導いたします。
|
途中受講 |
できます 要見学 要相談
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できません
|
ご案内 |
ご希望の方には着物・帯の貸し出しを致します。要予約(1回1点300円~500円)教室でお支払い下さい。
※初回は初心者の方は長じゅばんまでで終わることが多いです。長じゅばんが終わったら留袖をやります。
|
初回持参品 |
当日ご用意いただくもの:筆記用具、脱脂綿50g、ガーゼ5m、浴用タオル3枚、肌着、足袋、長じゅばん、腰ひも数本、だてじめ等
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。