講師名 |
大野一郎 袋物の会 小林 優子
アシスタント 小笠原 きみ
|
内 容 |
お針が好きな方、和の布を使って、袋物を作ってみませんか。小袋から始めて、名刺入れ、手提げ袋、香箱など、茶道に関心のある方は茶器の袋物、数奇屋袋、茶入れのお仕覆等、基礎からご指導いたします。その他、猿ぼぼ、月うさぎ、お雛様等作ってみませんか。
|
日 時 |
第4 月曜日 15:30~17:30
11/23、1/25、2/22、3/22
ホームページからのお申し込みは、受講日の6日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 4回 11,880円(うち消費税額1,080円)
|
設備費 |
616円
|
テーマ |
小袋
被布
扇面
仕上げ
志野袋
数奇屋袋
仕上げ
茶碗
茶入れ
仕上げ
その他
自由作品
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 3,124円(うち消費税額284円) 教材費別途
|
ご案内 |
教材費別途
|
初回持参品 |
裁縫道具一式<まち針、小バサミ、絹糸(白・黒他)>(絹針4-2)、ものさし
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。