講師名 |
鎌倉籐孔会 副会長 田中 信吾
|
内 容 |
鎌倉彫刻は鎌倉の歴史と風土に育まれ薄肉彫刻に独特の漆芸を施した伝統工芸品です。高い美術性と実用性をもち、近年ますます皆様に愛好されております。
この講座では初めての方にもわかりやすく、彫の基礎技術から自由教材まで丁寧に指導します。身の回りの物ひとつひとつ制作しながら生活の中に潤いをもたせ、日本古来の漆の良さを十分知っていただきたいと思います。作品は美しい漆塗りの仕上りとなり、一生使える道具として楽しみはまた格別です。
経験ある方も随時入会できます。
|
日 時 |
第1・3・5 土曜日 10:10~12:10
10/3、10/17、10/31、11/7、11/21、12/5、12/19、1/16、1/30、2/6、2/20、3/6、3/20
ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 13回 35,750円(うち消費税額3,250円)
|
設備費 |
2,145円
|
テーマ |
・基礎刀法から始め、順次作品の製作に入ります
手鏡、お盆、菓子皿、茶托、壁掛、掛鏡、飾身具、鉢、箱物 等々
・刀の研ぎ方、漆塗りの話、古典、歴史等は折々に入れていきます。
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 2,915円(うち消費税額265円) 教材費別途
|
ご案内 |
★教材費:初回、彫刻刀5本組13,824円、手板648円、手鏡木地1,512円、図案30円(漆加工代別)
|
初回持参品 |
筆記用具、定規
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。