講師名 |
教授香司・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター 谷 美緒
|
内 容 |
奈良時代から伝わり香薬と呼ばれる天然薬と貴重な白檀や沈香を用い、匂い袋や練香、印香、線香等伝統的各檀お香を季節折々の薫りで作ります。贅沢な香原料の薫りを楽しみながら、お香について、歴史・調合・制作方法・使い方を学びます。日本の伝統的な薫りを学び自分の好む薫りを調合してみましょう。日本のアロマテラピー和の香りは心と身体に優しい香りです。心で感じてみましょう。毎回お香をお持ち帰りいただけます。
|
日 時 |
第3 水曜日 14:00~16:00
10/21、11/18、12/16、1/20、2/17、3/17
ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 6回 19,800円(うち消費税額1,800円)
|
設備費 |
924円
|
テーマ |
10月 浄化のお香 塗香づくり
11月 お香原料で作るさっぱりしっとり石鹸
12月 無病息災を祈る訶梨勒 部屋香作り
1月 梅花の練香づくり
2月 古典調合の匂い袋づくり
3月 春のお香(線状香)づくり
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 3,454円(うち消費税額314円) +教材費2,700円~2,800円
|
ご案内 |
お道具代2,420円(初回)、教材費2,970~3,080円(各回)
当日、講師へお支払い。
|
初回持参品 |
筆記用具、ティッシュペーパー、お持ち帰り用袋
|
講師ホームページ |
https://www.instagram.com/zanmai_incense_tea/?igshid=1ln26po1a2dmf
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。