講師名 |
日本書写技能検定協会審査委員 教養ペン字研究会会長 中山 祐子
|
内 容 |
線の種類・形の分類・手の動かし方等の基礎を学ぶことによって、字の全体像を把握することが出来ます。
くせ字は良い意味で個性に変えられるように、その人らしさを残して、正しい字をより美しく書けるように学習します。
講座内容は、段階を追って進んでいきますので、字の上達する様子がよくわかります。
自信がついて応用が出来るようになればペン字検定も、作品書きにも挑戦です。目標を高くもって一歩ずつ前進しましょう。
|
日 時 |
第2・4 木曜日 18:30~20:15
10/8、10/22、11/12、11/26、12/10、12/24、1/14、1/28、2/11、2/25、3/11、3/25
ホームページからのお申し込みは、受講日の6日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 12回 31,680円(うち消費税額2,880円)
|
設備費 |
2,112円
|
テーマ |
(約1年ほどかけて行います)
線の練習
楷書でやさしい漢字
楷書でへんとつくりの漢字
名前の書き方
美しいひらがな
行書の形
文章の書き方
年賀状・暑中見舞など
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 2,816円(うち消費税額256円) 教材費200円
|
ご案内 |
教材費別途、教室にて販売いたします。テキスト、ノート、下敷:1,300円。
|
初回持参品 |
筆記用具(万年筆かボールペン)
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。