講師名 |
慈翠会主宰 古関 聖慈
|
内 容 |
慈しみの仏さまを楽しく描いてみましょう。
心をこめて筆を運ぶ内に、自然に喜びや哀しみなど心の表情が現れ、描くことが楽しくなってまいります。
初めは、手本をなぞり彩色して仕上げていく簡単な作品からスタートし、色々な画材や顔料を使いながら、荘厳な本格的仏画へと目標をたてて取り組んでいきます。
初級、中級、上級、創作へと、各々の進度にそいながらごいっしょに、心のやすらぎを仏画に尋ねてみませんか。
|
日 時 |
第2 月曜日 10:15~12:15
10/12、1/18、2/8、3/8
ホームページからのお申し込みは、受講日の6日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 4回 11,000円(うち消費税額1,000円)
|
設備費 |
704円
|
テーマ |
初級:丸、内、線の練習、ねん紙作り、賽割法の説明、写仏の心を説明など
各自の進み具合に合わせて、教材を決め創作制作まで進んでいきます。
時々画材を変えて描き、楽しんで頂きます。
季節によって色々な日本画も描きます。
春 雛人形、五月人形、鐘馗
夏 団扇に描く
年末 翌年の干支の描写 など
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 2,926円(うち消費税額266円) 教材費別途
|
ご案内 |
教材費別途
|
初回持参品 |
ボールペン(赤)、鉛筆(HB)、タオル、筆(現在お手持ちのもの)
|
講師ホームページ |
http://www2.ocn.ne.jp/~romi218/index.htm
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。