講師名 |
イラストレーター AAF会員 鬼武 龍一
|
内 容 |
クルマやバイク、飛行機、機関車、船舶などを正確に描くことを「テクニカルイラストレーション」と呼んでいます。これに必要なのは「正確なデッサン」です。一本ずつの線を積み重ねることで、見たこともない素敵なイラストが出来上がっていく過程を楽しみ体験して、お子様やお孫さんに夢を与える作品作りを目指して頑張りましょう。講師は長年、クルマやバイクなどの乗り物を手掛けるテクニカルイラストレーションの第一人者で、「デッサンの正確さ」には定評があります。
【講師プロフィール】
東京藝術大学工芸科卒業。東京藝術大学鍛金科修了。在学中からHONDAのテクニカルイラストを手掛け、初代シビック、アコード、プレリュードGL100他、エポックメーキングな車やバイクの透視図、構造図を作成、現在もイラストレーターとして活躍中。
|
日 時 |
第1・3・5 土曜日 12:45~14:45
1/18、2/1、2/15、2/29、3/7、3/21
ホームページからのお申し込みは、受講日の6日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 6回 18,480円(うち消費税額1,680円)
|
設備費 |
1,188円
|
テーマ |
○初回:テクニカルイラストレーションについての心構えと「円と楕円の違いについて」次にこちらで用意したバイクの写真から線画を起こすことを学びます。 ○2回目:線画が完成してからカラー化する過程に入ります。
○3回目以降、仕上げ作業を進めますが、早い方はクルマのイラストに入ります。
※着色にはカラーマーカー、ポスターカラーを使用予定。使用する道具については初回に説明いたしますが、必要に応じて各自、購入していただくことになります。
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できません
|
ご案内 |
トレーシングペーパー10枚(80円)、A4スケッチブック(300円)、消しゴム(150円)、メンディングテープ(160円)、カラーマーカー4本(1,200円)、画用紙&コピー代(110円)合計2,000円 初日に販売いたします。
|
初回持参品 |
メモ帳、鉛筆(F,H,2H)、鉛筆削り、10㎝くらいの定規、小さいゴミ袋、B4サイズの紙が入るバック、ティッシュなど。
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。
※2019年10月1日以降に実施する講座については、改定後の消費税率10%が適用されます。