講師名 |
装道礼法きもの学院公認講師 早川 愛子
|
内 容 |
昔ながらの約束ごとが多いきものですが、着る機会が多くなるほど「きものってなんて便利なんだろう。」と思うことでしょう。美しく着こなすためには、その時、その場にふさわしい調和や格の統一が大切です。この講座は、普段着から正装(通過儀礼)まで一人で着るものの基本的なポイントを学びます。また、きものでの立居振舞い、礼儀作法(礼法、マナー)、丁寧な言葉使い(敬語)など、技術と知識の両面を学べるきもの教室です。初めての人とちょっとできる人もきちんと習得してみませんか。定員8名の少人数制です。希望者は、講師の資格を取得できる道もあります。
|
日 時 |
第2・4・5 火曜日 18:30~20:30
1/12、1/26、2/9、2/23、3/9、3/23、3/30
ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 7回 17,710円(うち消費税額1,610円)
|
設備費 |
1,101円
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 2,687円(うち消費税額244円)
|
ご案内 |
教材費 テキスト代2冊(実技・理論各1冊):3,000円位
|
初回持参品 |
筆記用具、着物一式(小紋又は浴衣、名古屋帯、帯まくら、帯締め、美容襟、帯あげ、紐3本、足袋、裾除け、長襦袢、タオル2本、下着)
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。