講師名 |
大日本茶道学会宇都宮支部元支部長 簗 博仙
|
内 容 |
茶道を習ってみたいけれどはじめてという方におすすめの講座です。お茶は、日々の暮らしに欠かせない飲み物ですが、飲み方について多くの人は深く考えません。お茶は人間の心とつながりを持ち、同じ人でも静かな時、疲れた時、うれしい時、悲しい時、人々の趣向も微妙に揺れ、違ったものを求めるのが普通です。お茶を求める世界の人々の心は、その底でつながっています。特に、四季折々の変化に富む日本では、自然と共生しながら茶を楽しみます。この教室では点前(てまえ)と共に、茶道の歴史も学びます。抹茶の点(た)て方と飲み方を身につけて、茶道具の鑑賞、花と花入れ、菓子と菓子器などを楽しみながら学びます。初めての方もお気軽にご参加下さい。
|
日 時 |
第1・3 金曜日 13:00~15:00
1/15、1/29、2/5、2/19、3/5、3/19
ホームページからのお申し込みは、受講日の3日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 6回 15,180円(うち消費税額1,380円)
|
設備費 |
943円
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 2,687円(うち消費税額244円) 随時 水屋料330円(直接講師までお支払いください)
|
ご案内 |
教材費
水屋料:3ヶ月6回分1,980円
※講師に直接お支払い下さい。
|
初回持参品 |
当日お持ち頂く物:白ソックスまたは、替足袋
※稽古道具をお持ちの方はご持参下さい。
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。