講師名 |
サートーマスリプトンティーハウスギンザ認定ティーコーディネーター・裏千家助教授 加藤 祐子
|
内 容 |
世界中でつくられている紅茶の種類はたくさんあります。それぞれの紅茶が持っている紅茶特有の香り・風味・渋みはその土地の気候、風土、自然の違いによって生まれます。優雅で繊細な香り、刺激的な香り、奥深い甘い香りなど生産地別のいろいろな紅茶を毎回楽しんでいただく講座です。講座では、生産地別紅茶の特徴や磁器やティーカップ、テーブルクロスなどのお話もおいしい紅茶の淹れ方とともに楽しんでください。また、紅茶の講座ですが、茶芸で淹れる中国茶葉、お盆の上で点てる抹茶の作法も1回づつ講座の中に取り入れています。ぜひ、多くの方々のご参加をお待ちしております。
|
日 時 |
第4 金曜日 13:00~15:00
10/23、11/27、12/25、1/22、2/26、3/26
ホームページからのお申し込みは、受講日の9日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 6回 15,180円(うち消費税額1,380円)
|
設備費 |
1,056円
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 2,706円(うち消費税額246円)
|
ご案内 |
※教材費として各回1,000円かかります。ご入金をもって教材をご用意いたしますので、受講日の8日前までにお支払いをお願いいたします。
|
初回持参品 |
筆記用具
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。