講師名 |
華道家元池坊教授 鈴木 康司
|
内 容 |
花は、人々の生活の中で、その時代や置く場所にあわせて変化していきました。立花は室町時代に始まり、その型は明治時代にもっとも完成された形となり、その後時代の自由化や生活事情にあわせて少しずつ変化してきました。
この講座では、今日に生きる立花(正風体・新風体)を中心に生花、自由花の特別な形まで受講者の必要に応じてじっくり勉強していきます。
|
日 時 |
第4 金曜日 18:00~19:50
10/23、11/27、12/25、1/22、2/26、3/12
ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 6回 16,500円(うち消費税額1,500円)
|
設備費 |
943円
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 2,907円(うち消費税額264円) 随時 花材費1,300円位
|
ご案内 |
教材費
花材費:1回1,200円~3,000円位(時季により若干の変動あり)
花キャンセル3日前まで
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全講座を休講しています。振り替えについて講師と相談中のため、上記の「日時」の欄には、「他〇日」と表示しています。また3月の休講分については、後日ご案内します
|
初回持参品 |
当日ご用意頂く物:筆記用具、花ばさみ、花包み
|
講師ホームページ |
http://ikebana-salonfune.jimdo.com/
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。