検索条件に一致する講座は 7753件 です。

6541~6560件を表示しています。

気ままに水彩画教室

新作家美術協会委員澤田 嘉郎

透明水彩で美しい色彩の世界を体験してみましょう。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 水曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
無料見学20分出来ます。モデル時不可
体験 できます
透明水彩絵具、スケッチブックF4程度、鉛筆、消しゴム(何もない方は筆記用具だけご持参ください)

恵比寿

水彩画教室

イラストレーター武笠 昇

季節の花などの写生から、童画的なイラストや絵本まで自由でのびのびと表現しましょう。

開講期 10月~3月
曜日 第1・3 月曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
要予約 モデル時不可
体験 できます
要予約
美しい透明水彩画入門

多摩美術大学院卒・画家岡部 裕紀

透明水彩絵の具の特性を生かして美しく描いていきましょう。 一人一人に対応いたしますので、初めての方でも大丈夫です。 どうぞお気軽な気持ちで水彩画の楽しさを感じ、ご自分らしい素敵な作品を創りましょう。

開講期 10月~12月
曜日 第1・3 金曜日
18:50~20:50
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
油絵<高岡教室>

一陽会委員高岡 徹

油絵の具は扱いにくいと思っている方も多いでしょうが、始めてみると意外に簡単です。まずは、鉛筆で形を描くことから始めませんか。

開講期 10月~12月
曜日 第1・3・5 火曜日
15:30~17:30
途中受講 できます
見学 できます
無料見学20分出来ます。モデル時不可
体験 できます
要予約

恵比寿

初めての油絵

独立美術協会会員松井 通央

形のやさしいモチーフを描くことから始めて、油絵の基本的な技術を学びます。

開講期 10月~12月
曜日 毎週 月曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
無料見学20分出来ます。モデル時不可
体験 できます
要予約
月1回の色えんぴつ画

日本美術家連盟会員やすい 香寿

初めての方には、形の取り方、色の表現などわかりやすく指導します。

開講期 10月~3月
曜日 第2 金曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
20分
体験 できます
デッサン&ドローイング

女子美術短期大学講師小川 幸治

季節感のあるモチーフをもとに線や陰影で表現します。好きな画材を使い色をのせて楽しむこともできます

開講期 10月~3月
曜日 第2・4 火曜日
18:30~20:45
途中受講 できます
見学 できます
要予約 モデル時不可
体験 できます
楽しもう水彩スケッチ

イラストレーター武笠 昇

 四季の変化を感じつつ野外スケッチを楽しみませんか。スケッチブックに水彩・水彩色鉛筆で描きます。

野外
開講期 10月~3月
曜日 第1 水曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
教室レッスン時のみ可能。
体験 できます
教室レッスン時のみ可能。
ポストカード似顔絵教室

似顔絵師浜田 こと

 似顔絵を似せるコツやポイントを学びながら、楽しく似顔絵を描きませんか?

開講期 10月~12月
曜日 第3 水曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
【一日体験時のお持物】 鉛筆、消しゴム、スケッチブックまたはノート、あれば色鉛筆
鉛筆画で動物や人物を描こう

鉛筆画家よこた しょうこ

はじめての方も、上達したい方も、上手に描けるコツやうまくなるテクニックを楽しく学びつつ描きます。

開講期 10月~3月
曜日 第2・4 金曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
仏画と鳥獣戯画を描く 【受付終了】

日本画家(仏画家)染川 英輔

仏画の基本となる線描画から彩色画へとわかりやすく指導します。

開講期 10月~3月
曜日 第4 水曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できません

恵比寿

小さな水彩画

大潮会会員丹羽 聡子

日本の四季折々の美しさを、小さな一枚の水彩画に描いてみませんか。

開講期 10月~3月
曜日 第2 木曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます

恵比寿

絵手紙

日本絵手紙協会公認講師鎌田 美鈴

筆と墨を使って、その日のできごと、感じたことを気どらず、飾らずかいてみましょう。

開講期 10月~3月
曜日 第1・3・5 木曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
やさしいチョークアート

モニークチョークアート協会認定ゴールドティーチャーゆあさ まき

カフェの看板で見かけるおしゃれなチョークアート、黒板にぬり絵感覚でかんたんカラフルな作品に。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 水曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
無料見学20分出来ます。
体験 できます
要予約 教材費別(500円講師へ)
やさしいチョークアート(月1)

モニークチョークアート協会認定ゴールドティーチャーゆあさ まき

カフェの看板で見かけるおしゃれなチョークアート、黒板にぬり絵感覚でかんたんカラフルな作品に。

開講期 10月~12月
曜日 第2 水曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
無料見学20分出来ます。
体験 できます
要予約 教材費別(500円講師へ)
自由に楽しむ木版画

版画家、日本美術家連盟所属中田 真央

簡単な下絵でも木目を生かした彫り方、紙の選定や彫り方の工夫で初心者でも個性的な作品に仕上がります。

開講期 10月~3月
曜日 第2 土曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費別
たのしい木版画

日本版画協会理事岩切 裕子

日本人に馴染み深い木版画を、初歩から学べます。

開講期 10月~12月
曜日 第1・3 木曜日
15:30~17:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できません

恵比寿

ガリ版アート

現代童画会会員西岡 とし子

手作りの印刷機で手軽に創作を味わいます。強い刷り圧を必要としないため、タイル、ガラス、布、陶器などにも刷ることができます。

開講期 10月~3月
曜日 第3 日曜日
13:00~15:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費別
楽しい万年筆画入門

画家古山 浩一

 万年筆を使い、講師の提供するモチーフを描いて色鉛筆で着彩し毎回作品を1枚完成させます。

開講期 10月~3月
曜日 第3 金曜日
13:30~15:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
体験時の持参品:F4サイズのスケッチブック。※教材費610円(万年筆とインク代)は当日教室にて講師にお支払いください。
書を楽しむ 入門

読売書法会理事/日展会友梶原 千煕

漢字とかなを総合的に基礎から学び、生活に生きた書道から創作まで、書の世界へいざないます。

開講期 10月~3月
曜日 第1 火曜日
18:00~20:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費コピー代程度