大森
荒川区指定無形文化財工芸技術者戸村絹代指定講師久田 ゆかり
羽二重という布をつかいピンセットひとつで簡単に花や蝶などを作れるよう指導します
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 火曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 剣付梅と蝶々の髪飾り 教材費1,000円 |
6401~6420件を表示しています。
大森
荒川区指定無形文化財工芸技術者戸村絹代指定講師久田 ゆかり
羽二重という布をつかいピンセットひとつで簡単に花や蝶などを作れるよう指導します
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 火曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 剣付梅と蝶々の髪飾り 教材費1,000円 |
大森
日本剪画協会運営委員出口 和雅
一枚の黒い和紙をカッターナイフで切り抜きモチーフを輪郭線光と影立体感を黒と白の強弱だけで表現する
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 土曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費500円(道具は講師が貸してくれます。) |
大森
大学非常勤講師(工学部)鍋島 尚子
手指の運動は脳の活性化を促します。頭の体操にいかがですか?お一人ずつのレベルに合わせて指導します
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 木曜日 13:00~14:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます |
大森
からむし工房講師内田 久美子
絹地に絹糸で施す韓国刺しゅう。色鮮やかな糸で表現する、韓国の伝統紋様を、基礎からやさしく進めます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 水曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別 |
大森
日本手工芸指導協会師範田代 泉
絹糸の透明感のある色合いと光沢はとても魅力的です。伝統の古典模様も、季節の花々も愛らしくモダンに刺繍して、生活に生かせる小品を作ります。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3・5 木曜日 10:15~13:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
大森
戸塚刺しゅう協会師範有住 昌子
ステッチの豊かさと立体感のある美しい色彩が特徴です。基礎的なステッチから応用まで、わかりやすく指導します。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3・5 木曜日 13:30~15:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別 |
大森
日本手工芸指導協会理事「花と絽ざし」主宰黒川 朋子
別名「公家(くげ)絽刺し」とも言われる日本の伝統刺しゅう。絹糸を垂直に刺して、帯や着物、小物などに美しい文様をあしらいます。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2 水曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | 継続のみできません |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別 |
からむし工房講師内田 久美子
韓国のパッチワークともいえる「ポジャギ」布と布の間にキルト綿を入れて縫う「ヌビ」 麻・絹を使って韓国伝統の色の気宇見合わせを楽しみながら、布の扱い方、縫い方を基礎から学んでいきます。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 水曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別 |
大森
野口光装飾ダーニング講師斉藤 円
ダーニングとは、キノコの型のダーニングマッシュルームという道具を使って、衣類の傷みを繕うイギリス
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2 火曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
大森
手編み講師山本 なを美
指に直接糸をかけて編むゆび編みや、棒針、かぎ針編みから好きな編み方、編みたい作品を自由に楽しみます。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第4 木曜日 10:15~12:15 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別 |
大森
編み物作家ゆりこ
はじめてさんでも編める。かぎ針を使って素敵な作品を一緒に作りませんか。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 火曜日 13:30~15:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費1000円 |
大森
(公財)日本編物検定協会常任理事 (公財)日本編物手芸協会理事中島 眞美子
編みたい作品を、お好きな糸を使ってそれぞれのペースで楽しみながら編むクラスです。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3・5 火曜日 10:15~12:15 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費500円 |
大森
手芸作家くわはら けいこ
あみぐるみは、小さいサイズから大きなサイズまで、基本を押さえればどなたでもチャレンジしやすい編み物です。家に飾っても可愛く、お友達やお孫さんへ、あみぐるみにメッセージをつけて、プレゼントしても素敵ですね。新しい趣味として、かわいい「あみぐるみ」づくりに挑戦してみませんか。目が見えにくい、細かい作業が苦手、とお悩みの方も安心してご受講ください。講師が一人ひとりのペースに合わせて指導します。
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第4 木曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
大森
公益財団法人日本編物手芸協会理事・レース講座講師中島 眞美子
タティングレースは、シャトルという小さな糸巻きを使い、2本の糸で結び目を作るレースです。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1 金曜日 10:15~12:15 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費:500円 作品:花のモチーフ |
アトリエ ぱっど・ふっと主宰菊池 ちはる
専用の針で羊毛をフェルト化させて、可愛い動物などを作りましょう。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3・5 水曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費別 |
マクラメ編み作家ゆりこ
ひとつひとつの糸を手で編み結んでいくことで様々な作品を生み出すことができます
| 開講期 | 10月~3月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 火曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 教材費:1500円 |
大森
寿美水引手工芸講師宮本 トシ
麻の紐を結んで、季節の花々などを立体で表現します。日本独特の水引の概念を越えた新しい手芸です。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2 金曜日 13:30~16:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
ファッションデザイナー キャリア財団洋裁講師大倉 美和
思い出の着物やタンスに眠っている着物を再利用して、小物やバッグ、洋服を作りましょう。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第3 水曜日 13:30~16:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
大森
ファッションデザイナー キャリア財団洋裁講師大倉 美和
お好きな布で体形にフィットしたお洋服を作りましょう。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第1・3 水曜日 10:30~12:30 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
大森
和裁講師本田 千恵子
ひと針ひと針、ご自分のサイズで着物を縫ってみませんか。丁寧な個人指導をします。
| 開講期 | 10月~12月 |
|---|---|
| 曜日 | 第2・4 火曜日 13:00~15:00 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |