検索条件に一致する講座は 7756件 です。

6041~6060件を表示しています。

グラスリッツェン

スイスグラスアンバサダー日本支部理事吉川 順代

 身近なガラス製品で、いつでもどこでも手軽にオリジナル作品が作れるようになります。

開講期 10月~3月
曜日 第2 木曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
ワイングラスにイニシャルを描きます、教材費1,800円(講師にお支払い下さい)。タオル1枚をご持参ください。
サンドブラスト

ガラス工芸家市村 静枝

 ガラスの表面に砂を吹き付けて彫刻(サンドブラスト)をす新技法で優雅に繊細に色を刻みましょう。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 金曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
桜模様か葡萄模様のタンブラーを作ります。教材費1,000円(講師にお支払下さい)。デザインカッターをお持ちください(ない方には講師より貸し出しがあります)。
木彫りで作る動物たち

木彫りすとサトウツトム

 お好きな動物をキャラクターに見立てて、木に彫って、彩色して世界でたったひとつの作品に仕上げます。

開講期 10月~12月
曜日 第2 水曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費500円(講師にお支払下さい)、ネコの木バッチを作ります。

川口

鎌倉彫

龍山の会会長・鎌倉彫教授連盟副会長、伝統工芸士松永 龍山

 伝統工芸の鎌倉彫の技法を初心者、経験者を問わずご指導していきます。

開講期 10月~3月
曜日 第2・4 月曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
※締切:1週間前
仏像彫刻と木彫り

から草会講師田中 慎二

 彫刻刀で余分なところを取り除き、木の中にいらっしゃる仏様にお出ましいただく。これが仏像彫刻です

開講期 10月~12月
曜日 第1・3 日曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
円空物1,000円 持物:エプロン、      お持ちの方は彫刻刀、小刀 締切:前日
フルーツ&ソープカービング

スタジオサイアム講師宮澤 栄

 タイ独特の手法を使って、専用のナイフ1本で、かわいらしいお花や小物へ変身します。

開講期 10月~3月
曜日 第4 水曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
随時、教材費別550円ソープ(要予約)
石けん&フルーツカービング

タイカービング講師佐藤 薫

 ナイフ1本で果物や野菜,石けんに花や小動物を彫り込むタイの伝統工芸を楽しみます。

開講期 10月~3月
曜日 第3 水曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費500円。カービングナイフをお持ちの方はご持参ください(ない方には講師よりお貸しします)。
竹を編む(竹工芸)・日曜コース

無心庵専任講師奥田 貴美子

 古くから伝わる手法を学び、生活を彩るオシャレな作品を作ります。

開講期 10月~12月
曜日 第1 日曜日
10:00~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
作品教材費3,300円(講師にお支払下さい)。お持ち頂くもの、エプロン、霧吹き、お手拭、筆記用具
ナンタケットバスケット

New England Nantucket Basket Association 認定インストラクタ大澤 千晶

 アメリカ・ナンタケット島の伝統で、世界一美しいとも称されるバスケットを作ります。

開講期 10月~12月
曜日 第3 木曜日
13:00~15:00
途中受講 継続のみできません
見学 できます
体験 できません
山葡萄で作る一生ものの手作りかごバッグ

アトリエ月 かご作家幸脇 燿子

 国産のヤマブドウを素材にして、網代編みのかごバッグを製作します。

開講期 10月~12月
曜日 第4 土曜日
10:00~14:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できません
型紙作りから始める手縫いの革工芸

レザークラフター川崎 亮一

 型紙の作り方から全工程を学び作品を仕上げます。基本作品が完成した後は、お好きな小物を作ります。

開講期 10月~3月
曜日 第1 水曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
動物モチーフのパスケース20種類からお選びいただき、またはボックス型コインケース(3,300円)となります。(講師にお支払下さい)
伊勢型紙・型彫入門

野画工房主宰田部 久美子

 和紙を柿渋で加工した独特の型地紙に、彫刻刀で図柄を彫りぬいていきます。

開講期 10月~3月
曜日 第4 月曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
お申し込みは、1週間前までです。
見学 できます
体験 できます
干支または季節の色紙(自分で選べます)を作ります。教材費500円(講師にお支払下さい)。 エプロンをお持ちください。
古木明美の紙バンドで作るはじめてのかご編み

ぷるる工房公認講師坂井 範子

 再生紙で作られた高品質の紙バンド(エコクラフトなど)を使いかごやおしゃれなバッグを作ります。

開講期 10月~3月
曜日 第4 火曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
随時、教材費別(パンかご1,100円・要予約)
はじめてのパーチメントクラフト

Letisia花てまり主宰、IPCA公認講師鈴木 悦子

 トレーシングペーパーで作る、レースのようなペーパーアートを一緒に楽しみましょう。

開講期 10月~3月
曜日 第3 金曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
お花のフレーム1,500円道具代込 持物なし        締切:前日
パーチメントクラフト

ホワイトアートワークス インストラクター原 千加子

 パーチメントクラフトは、厚地のトレーシングペーパーを加工してレースのような模様を作り出します。

開講期 10月~3月
曜日 第3 金曜日
19:00~20:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
カードを作ります。教材費500円(講師にお支払下さい) ハサミ、テイシュペーパー、定規をお持ちください。
色で楽しむ、ねこの切り絵[事前体験10月2日]【受付終了】

切り絵画家高木 亮

 ねこをモチーフにした切り絵の講座です。切った色紙を何枚か重ねて作品を生み出します。

開講期 10月~12月
曜日 第1・3 木曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費別途 各回税込み1,000円 直接講師にお支払いください。
裏打ち・表装

表導会会員技術指導員川田 昌子

 やさしい染め紙の掛軸を作りながら裏打ち、裁断を学び、掛け軸の基本となる丸表具作りから始めます。

開講期 10月~12月
曜日 第2 金曜日
13:30~15:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
裏打ちのみ1,000円(道具代込)作品1~2点       締切:3日前
シャドーボックス

ドリームボックス主宰石井 典子

 数枚の同じカードを使って、切り抜き貼り重ねて、花のカードなど立体作品を作ります。

開講期 10月~12月
曜日 第2・4 水曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費2,650円
オリジナルデコパージュ ル・グラン

オリジナルデコパージュ ル・グラン本部講師伊藤 悦子

 絵柄を切り抜いてガラスや木などの身近なものに貼り、ペイントして仕上げます。

開講期 10月~3月
曜日 第2 水曜日
13:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
小さな宝石箱を作ります。教材費1,000円(講師にお支払下さい) エプロン、お手拭、曲がった小さなハサミ(化粧用など)木工用ボンドをお持ちください。
藍の型染め絞り染め

草木染研究家川崎 壽子

 タペストリーやTシャツに、基本の藍染めを楽しんでみませんか。

開講期 10月~3月
曜日 第3 水曜日
10:30~12:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
絞り染めのバンダナを作ります。教材費1,000円、厚手の家庭用ゴム手袋、薄手の綿の手袋、タオル、油性マジック(細)、エプロン、ビニール袋をお持ちください。