- トップ
- よみうりカルチャー大手町スクール
- 公開講座
- 文芸・教養・外国語
- 嵯峨天皇のいけばな
講座コード:202410-18012204 2024年9月12日 更新
公開
特別展「旧嵯峨御所 大覚寺―百花繚乱 御所ゆかりの絵画」関連講座
嵯峨天皇のいけばな
いけばな嵯峨御流華道総司所華務長辻井 ミカ
2025年1~3月、特別展「旧嵯峨御所 大覚寺―百花繚乱 御所ゆかりの絵画―」を東京国立博物館で開催します。本講座は、開創1150年を記念する展覧会に向け、見どころがもっとわかる、待ち遠しくなる全5回のシリーズです。
第4回は、いけばな嵯峨御流華道総司所の辻井ミカ華務長を講師に迎えます。
平安時代の初め、嵯峨天皇の離宮として造られたのが現在の大覚寺です。境内には最古の人工池「大沢池」があり、嵯峨天皇が自生の菊を手折られ、殿上の花瓶に挿されたことがいけばなの発祥とされています。
嵯峨御流には、嵯峨天皇が愛された自然の風景をいけばなで表現する「景色いけ 三勝・七景」という型が伝えられています。大沢池をはじめとする大覚寺周辺の景勝地をいけ表す「三勝の景」と、日本の自然体系を奥深い山から海まで水の流れを追っていけ表す「七景」です。この「景色いけ」を伝えることは美しい日本の風景を守ることであり、自然環境保全の心を育くむことでもあります。
講座では、いけばな嵯峨御流のあゆみと型について学びます。自然や草木を慈しまれた嵯峨天皇の大御心(おおみこころ)と、平安の雅を感じてください。
(受講料無料・要申し込み)
第4回は、いけばな嵯峨御流華道総司所の辻井ミカ華務長を講師に迎えます。
平安時代の初め、嵯峨天皇の離宮として造られたのが現在の大覚寺です。境内には最古の人工池「大沢池」があり、嵯峨天皇が自生の菊を手折られ、殿上の花瓶に挿されたことがいけばなの発祥とされています。
嵯峨御流には、嵯峨天皇が愛された自然の風景をいけばなで表現する「景色いけ 三勝・七景」という型が伝えられています。大沢池をはじめとする大覚寺周辺の景勝地をいけ表す「三勝の景」と、日本の自然体系を奥深い山から海まで水の流れを追っていけ表す「七景」です。この「景色いけ」を伝えることは美しい日本の風景を守ることであり、自然環境保全の心を育くむことでもあります。
講座では、いけばな嵯峨御流のあゆみと型について学びます。自然や草木を慈しまれた嵯峨天皇の大御心(おおみこころ)と、平安の雅を感じてください。
(受講料無料・要申し込み)
日時 |
10/6 日曜日 14:00~15:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の1日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | |
ご案内 | 会場は、読売新聞東京本社3階の「新聞教室」です。(地下鉄「大手町駅」C3出口直結、3階にある読売新聞関連グッズを扱うお店「よみうりショップ」(隣は調剤薬局)の中に「新聞教室」はあります) 下の「受講申込・予約」から申し込み完了後、「講座予約を受け付けました」メールを送信します。当日は会場受付でメールをご提示いただくか、マイページから「受講・予約状況」画面のご提示とお名前をお知らせください。 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。